2015年10月15日

追い込み

前回更新してからあっという間に2週間。気付いたら10月も半分過ぎてるのね。いやマジで時間が経つの早すぎでしょ?ずっと仕事に追われまくりなのも原因の一つなんだろうな。でも昨年の今頃に比べればマシかな、当時はブログどころか何の余裕も無かったから。
昨日、うちの娘は「遠足&社会科見学」だったようで工場やら何やらとバスで巡ってきたらしいんですが、こんなとこにも行ってたようです。
ryuqkan.bmp
クレしんの町の地下神殿こと「首都圏外郭放水路」です。マジいいな〜、近くに住んでるのに全然行ける機会もタイミングも無し。一般の予約なんてなかなか取れないらしけど一度は入ってみたいっす。

さて、例のイベントの作品回集日まであと2週間。一応追い込みに入ります。
IMG_2244.JPG
ステーを自作した整流板とサスを仮組み。若干無理があるけど形にはなってます。ボディ側の基部は真鍮パイプを打ち込んでステーを挿せるようにしてます。
IMG_2250.JPG
サフ、ファンデーションピンクを下地に今回はシルクレッドを選択。
そんでもってお楽しみのデカール貼りなんですが…。
IMG_2252.JPG
デカールが虫食いになっとるorz
このキット、上野の某ショップで格安で入手したセコハンだったのですが、当時「何でこんなに安いんだろ?」と不思議に思ってました。まさかタバコデカールの方だけにトラップがあったとは…。
よくよく見ると損傷してるのはほとんどがアレジ用。普通ここでガクっとする方が多いハズ、でも自分の場合始めっからベルガーで作るつもりだったので問題無し!いざとなったら手持ちのタメオからコンバートも出来るもんね。
IMG_2258.JPG
はい、お楽しみ終了〜w
ん〜実車の画像と見比べるとロゴがどれも大き目。時間も無いのでハイ次〜。
IMG_2263.JPG
デカールが乾燥したらオートクリアを3回。先週末に吹いたので今週末に研ぎ出し予定。
IMG_2266.JPG
ゴールド塗装にBBSマークを貼ったホイールに、フジヤ謹製のタイヤを装着。トレッド面はヤスリでバリ取り均してます。「GOODYEAR」「EAGLE」をデカールにするかテンプレで吹くか…。

残りのパーツも仕上て来週には完成予定。最終組立で何も問題が無ければだけどね(^^;
posted by 新米パパ at 18:57| 埼玉 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月29日

活動報告

お久しぶりです。
気付いたらもう9月も終わり。こちらは2ヶ月も放置プレイしてたもんで久々の更新です。
とにかく業務が忙しいのは年頭から続いてたんだけど、ここんとこ更にこれでもかと言うぐらい仕事に追われ、プライベートも家庭に学校にとアレコレありまして、模型弄りもままならず今日に至っております。
え?シルバーウィーク?娘の運動会に溜まった家事に用事やらで…あっという間に終わってました。
巷ではホビーショーに各地で展示会と模型好きにはたまらんイベントが開催されとります。ん?そういや例のイベントはあと何日だ???

http://www.hobbyforum.jp/
げ!1ヶ月ちょいしかないじゃん(-.-;

う〜む、まだまだ先だな〜なんて、ついこの間まで思ってたのに…。まあ何で焦ってるのか、ご存知の方もいるでしょうが、先週末にとある場所での例会に2回目の出席をさせて頂きまして、
IMG_2234.JPG
このような立派な展示台兼アクリルケースを譲って頂きました(^^)
まさかこの台に自分の製作したマシンを飾る日が来るとは…。当日会場に行けるかまだ確定してないけど、設営を頑張って下さる方々に作品を預けさせて頂き、フォーラムの会場に展示して頂けるだけで、既に緊張する思いです。
会場に行ければ以前から参加させて頂いてるQUATTROでもMOTOGPとか(この一年での完成品がバイクとか数台しかない…)展示させて頂ければいいのですが…正直その辺は家庭の事情次第っす。

IMG_2237.JPG
2ヶ月前とあまり変わり映えしとりませんが、やっとリヤウイングが組めました。思ってた以上に面倒と言うか多段フラップの幅はバラバラだし、力加減ミスると簡単に歪むし…。何とかハンダ組みしてたけど子持ちウイングあたりから瞬着で済ませてますw
IMG_2239.JPG
現在バージに苦戦中。自作ステーを通す穴アケに0.5mmを2本も折ってしまったのはここだけの話し。ボディ側の穴アケするのに週末ホムセン行くまでお預けです。
IMG_2240.JPG
その間にBBSのホイール組み。つ〜てもスポーク部分のエッチングを気持ち皿状に湾曲させエポキシで接着しただけです。
展示車の回収日まで残る週末は4回。今のペースじゃ結構ギリだな…一応過去作を2台エントリーする予定だけど、何とかコイツも間に合わせたい。

IMG_2236.JPG
例会出席ついでにどうせなら412T2用のタイヤも買おうとフジヤさんへ。いつの間にかリニューアルされてまして43関連は1階に移動してました。そんでもってテーブルの上には何やらセール品が詰め込まれたダンボールが…。はい、また積みが増えましたw
他にも踊り悩んだキットが色々とあったんだけど2箱で我慢。でも、アストンのガルフカラーはやっぱ摘んどくべきだったかも…。ちなみに付いてる値札の価格じゃないです、フジヤ製のタイヤ以外は半額以下だったと伝えておきます(^^)
posted by 新米パパ at 14:22| 埼玉 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月31日

仮組

7月も今日で終わり。いちいち言われんでもお解りですよね?明日はもう8月です。
そしてこの連日の猛暑。つ〜か酷暑?おかげで模型弄りもたいして進まず、既に夏バテ気味です。
そんでもってこの暑さは人間の身体だけじゃなく機械にもキツいのか、ここ1ヶ月の間に、

ipod、死亡。(稼動3年?)
ノートパソコン、モニター死亡(稼動9年)
iphone4S、バッテリー死亡?(稼動3年半)

とまあ次々とダメになりまして、週末スマホだけでも機種変しに行こうかと。でもな〜、6ってデカいし秋には6Sが出るとか?洗濯機もヤバそうだし出費が…。せっかく模型の積みを減らしてる(つもり)なのに。


IMG_2173.JPG
カウルに続いてアンダートレイも薄々に。左側が処理済みで右側が未着手。どんだけ違うか判りやすいかと。
IMG_2177.JPG
まあこんなもんかな?カウルのエア抜き部分もなんとか開口出来ました。
IMG_2178.JPG
サスの基部の穴アケしたらノーズ下の別体部分をハンダで溶接。ハンダ作業も久々で感覚忘れ気味w
IMG_2180.JPG
定番のノギス挟みでフロントウイングもハンダ組。しかしこの後、極小のスプリッター部分を上手くハンダ出来ずに紛失。瞬着だけで済ませばよかったとorz
IMG_2184.JPG
忘れる前に台座固定用のボルトナットをハンダ溶接。いつも完成ギリギリでなのに今回は気付いたw
IMG_2186.JPG
今週の仮組はここまで。後はリヤウイングにバージボードを組んでタイヤを嵌めれば仮組みは充分?特に問題も無く進めそうっす(望
posted by 新米パパ at 18:24| 埼玉 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

仮組前

ひたすら雨続きの日々から猛暑の日々へ。連日の熱帯夜で睡眠不足&疲労気味っす。
昨日は娘が学校帰りに熱中症になったらしく、吐き気と頭痛だけで済みましたが一歩間違えれば大変ですので、皆さまも充分ご注意下さい。
で、今現在も気温が35℃ぐらいありますが、今夜からは台風の影響で関東でも土砂降りになるとか。台風の進行方向の西日本に比べれば心配するほどではないけど、何だか気候に振り回されてるこの頃です。
仕事は相変わらず忙しいままで、クーラーの効いたヒンヤリしたとこでのんびり模型弄りしたい!と脳内は現実逃避しとります(-.-;
IMG_2164.JPG
先週末は毎年恒例の「春日部祭り」へ。人混み嫌いの娘はのっけから帰りたいモードに突入。結局、やきそば、串焼き、特大フランク、ベビーカステラ、カキ氷、綿飴など食い物系を漁り、メイン通りを一周して帰ってきました。帰りに寄ったツタヤで、約束してた3DSのソフトを買ったときだけ娘はニッコニコでしたw

IMG_2161.JPG
さて、BATMANも完成したことだし平行してちょこちょこ弄ってた43をメインに進めますか。
BBRは随分前に作ったB193B以来2台目。タメオの412T2を積んでないので直接比較出来ないけど、何となくタメオよりフォルムがシャープな感じ?ボディ全体には特に手を入れず、このまま行こうと思います。
IMG_2162.JPG
まずはインダクションポッドの開口。ピンバイスと鑢で大まかにゴリゴリと。仕上げはルーターで整えます。
IMG_2169.JPG
リヤの分厚いメタル部分をお馴染み薄々攻撃。さて問題はサイドポッド後端のエア抜き?部分。彫るにはちょっと厳しいかな…一応トライしてみて上手くいかなかったら真鍮板で作り直すことになるかも。
IMG_2163.JPG
43のF1キットでこの時代デフォだった黒染めのサス。あれ?そういやB193Bは黒じゃなくて真鍮素地だったよな?とにかくこのままじゃエッチングの段差が目立つのでハンダを流すのに落とさないと。って事でタメオのキット同様「サン、サン、サンポ〜ル♪」にドボン。結果、

ぜ〜んぜん、変化無し!

一時間漬け込もうがタメオの様な泡一つ発生せず、ビクともしません。一体全体何でだろ?元々黒い素材なのか?と一部ペーパー鑢を掛けたら真鍮下地がキラリと顔を出します。
ん〜困った。ハンダを流せないとなるとYoshitakaくんから聞いたようにプラサフを厚めに吹いて段差を目立たないようにするしかないかな。てな事を考えてたらネットの某製作記にBBRの黒サスはタメオような黒染めではなく塗装ではないかとの情報が。
IMG_2168.JPG
てなわけで昨夜からシンナー風呂に漬かってもらってます。結果は次回で。
posted by 新米パパ at 14:42| 埼玉 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月07日

BATMAN完成

撫子、残念でした。でも2大会連続の決勝進出、その舞台に立ちたくても立てない国がどんだけあるかと考えると立派な事だと思います。ほんとお疲れ様でした。
変わって男子。来月に東アジアカップ、再来月からW杯予選が再開。予選初戦みたいな情けない試合は見たくないけど、どうなるんでしょうね。
IMG_2137.JPG
そういや随分前からアナウンスされ続けていた待望のキットが、先日ようやくご到着。アオシマ初?のF1キット、マクラーレンMP4/2でございます。
てか箱デカい。確かにパーツがそれなりに多いけど、まだ余裕がある感じ。モールドも細かいしフォルムも良さそう、合いは組んでみないと判らんね。
一緒に純正ディテールアップセットを注文しといたのですが、コレがまたお得感満載でオススメです。エッチングが3枚にシートベルトやアルミシールも入って、更にカーボンデカールが3枚!まさかのジョイントバルブが計40個で、さすがにマルボロデカールは入ってなかったけど、これだけ入って某通販なら2000円ちょっとはお安いかと。
ラリーにGTにF1と、最近の積毒はアオシマが多いな。

IMG_2140.JPGIMG_2141.JPG
RC211Vはカウルの研ぎ出し。目立つ段差を2000番のペーパーで、全体をラプロスの8000番。タミヤのコンパウンド細目、仕上げ目と磨いて、ハセガワのセラミックとコート材。最後にワックスで完了。
IMG_2144.JPG
そんでもって前回「謎」としてた自作パーツがコレ。実車画像を見てたらシートのお尻部分に、たぶんウレタンスポンジ製?みたいな大きいパッドが装着されてて、ライディングに合わせてライダーごとに色んな形状があるのかなと。で、実際ウレタンスポンジを切って削ってしてみました。
IMG_2145.JPG
上半分はグレー、下半分が黒なので塗装してみましたが…ちっとオーバースケール気味?スポンジの目が粗いのが見え見えですなw
プラ板組んで粗目の塗装でも良かったかな?まあ次回考えときます。
IMG_2146.JPG
キャノピーの固定用にアルミリベット、カウル固定用にMFH製をピン打ちしたら…
IMG_2147.JPG
完成〜。
IMG_2150.JPGIMG_2152.JPG
IMG_2155.JPGIMG_2156.JPG
IMG_2160.JPGIMG_2151.JPG
RC211Vは何台か積んでるけど作ったのは初めて。同時期のYZR-M1に比べてかなりコンパクトな印象。エアダクトやマフラーの取り回しにタンクの構造とか作ってて面白かったです。
内部とかしっかり塗り分けたり、ちょこちょこ弄ったりしてますが、ほとんど見えないのは相変わらずでw
ホワイトパールにバットマンカラーが映えますね〜。結構気に入って眺めてます(^^)
posted by 新米パパ at 17:18| 埼玉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 1/12 RC211V KONICA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。