2011年05月09日

97T完成

GW終了。大震災後なのでレジャーや観光で楽しんだ人も例年より少なく、また復興工事などに関連してる企業などでは連休返上で仕事に従事した方も多かったようなので、暦通りの休日を自宅などでノンビリしてた方も多かったのでは?
で、我が家では5/3〜5の三連休を使い福島の実家に帰省してきました。嫁サンの実家から預かった姪っ子や甥っ子へのお土産などを車に積み込み自宅を出発。いつも通り途中から東北自動車道を利用するつもりで一般道を北へ向かいます。
朝のTVで東北に向かう道路が混雑してると言ってたので不安だったのですが、案の定自宅を出てすぐの国道4号が既に渋滞中。こりゃヤバいな〜と少々東寄りの裏道にルート変更、ナビだけでなく久々に地図も抱えながら走りました。
道中埼玉県から利根川を越えて茨城県に入るのですが、自宅から僅か数十キロのこの辺りから車外の風景に被災した家や施設が目立ち始めます。瓦屋根や外壁が崩れた建物、倒壊した塀や波打った道路など本当に数え切れないぐらい被害を受けてます。茨城県南部あたりでこんなんじゃ福島あたりに行くとどうなんだろ?と不安になりました。エルさん在住の栃木県に入っても同じ状況でした、真岡市などを抜けて行ったのですが、途中大規模な崖崩れで片側交互通行になってたり、倒壊した古い建物もありました。とにかくあまりにも被害を受けたとこが多すぎて手がつけられず、どこの家もとりあえず屋根にブルーシートを被せて雨対策だけはしてます。高台から住宅地を見渡すとブルーシートで青くなった家の多さに本当に驚きます!気付いたのはそのほとんどが瓦屋根だということ。以前、TVか何かで瓦屋根は地震に弱いし、屋根が重くなり倒壊の危険性が増すと聞いたことがあるのですが、これから家を建てようと考えてる方には正直お薦め出来るものではないと思いましたね。
いつもなら栃木の矢板あたりから高速に乗るのですが朝からの大渋滞が続いてるので一般道での走行を続行。那須を過ぎて福島県に入った辺りから高速も若干流れてるようなので白河から高速に乗ってみたのですが、途端に震災の爪跡を実感することに…。東北道の福島県内はほぼ全域に50〜80kmの速度規制がかかってます、混雑の影響ではなく地震の影響で道路がそこら中で波打ってるのが原因です。損壊した部分だけを作り直し、それ以外は応急処置で走行出来るように復旧したようです。とにかくその復旧工事を行ったヶ所の多いこと…この短期間で物流の生命線と言える東北道を使用出来るように頑張った道路公団の工事担当の方々には、本当にお疲れ様と言いたいです。
東北道を走行中ですが災害派遣と大きく掲げられた自衛隊の車両を沢山見ました。けして乗り心地は良くないだろう兵員輸送用のトラックく揺られて全国各地から震災場所に向かわれてる大勢の隊員の方々にも感謝の想いでいっぱいです。
夕方前に実家に一番近いインターから高速を降り一般道へ。途中全国ニュースでも取り上げられてた大規模な崩落のあった実家近くの住宅地の前を通ったのですが、倒壊した住宅の撤去などまったくされずに未だに震災当日のままの状態でした。小学校の同級生の家もあったはずですが…あまりの情景に嫁サンと二人で言葉を失いました。
そこから自宅への道中、友人や同級生の家がたくさんあるのですが、どの家も確実に被害が見受けられ、中には半壊してる家も…これにはヘコみましたね。ショックを受けつつようやく実家へ到着、基礎が崩れたと聞いてかなり心配だったのですが運良く?傾きもせずちゃんと建ってました。
SBSH0031kou.JPG
つ〜か、既に崩れた部分の撤去も済んで新しく作り直してる工事も50%ぐらい進んでましたあせあせ(飛び散る汗)
親父から聞いた話しだと呼んでもないのに市の地域担当者が調査に来て「これは被害が大きい方なので被災申請しときます。」と言ってたらしい。そしたらちょうどうちらが帰省中に東日本大震災給付金?の申請書が郵便で届いてました。これで我が実家でも義援金を受け取ることになりました、つきましては様々な形で義援金や寄付金をされた方々にお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございます(礼
外見で目立って壊れてるのはコレだけですが内部も結構やられてました。壁は下地のプラスターボードから割れまくりでクロスもズタズタ、面材なんかも落ちまくりで開かなくなったドアもあります。でも住めるだけマシですね、復旧に10日間もかかった水道も出るし放射線による避難指定地域でもありませんから。
ただし、本当に外を出歩いてる人は少ないし、ましてや子供が遊んでる姿はまったく見当りません。通学時のマスク着用の義務と体育の授業など屋外での活動制限だけとなってますが、やはり屋外での長時間の活動は根拠のある科学的な証明や実証が無い限り不安は拭えないと両親も弟夫婦も言ってました。ただ、普段の生活はこちらで報道されてるほど神経質にもなってないです、スーパーに行けば子供連れや赤ちゃんの姿も見ますし、ましてや建物内ではマスクを着用してる人もほとんど見ませんね。まあ最近になってのことだと思いますが…。それに甥っ子のクラスでも何人かは福島県外に転校してるのも事実です。原発…とにかく一日でも早く安全に収束されるのを願います。


続きを読む
posted by 新米パパ at 16:14| 埼玉 ☀| Comment(24) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

組立

大震災後なので予想はできましたがGWとは思えないほど静かな雰囲気に包まれてます。
今朝の通勤電車は超がら空き!やはり飛び石連休の間も有休を取って10連休にされてる方が多いんですね〜、一応節電にもなる?まあうちの会社でもGW明けの復興工事の山の前に、まとめて休みを貰って英気を養ってる社員も結構います。仙台営業所には復興工事の応援に社員が何人も送られてますが、それでも回し切れないぐらい沢山の工事依頼があって、今朝の朝礼では更に一層の協力を願いたいと社員に話がありました。人手不足に資材不足…何とかクリアして一日でも早く復興の手助けが出来ればと思います手(グー)
明日から数日、自分も福島の実家に行くつもりです。まだ基礎の復旧工事中だけど泊まれないわけじゃないと確認も出来たので、うちらが顔を見せることで原発事故の影響で少々気分が滅入り気味の両親や弟家族に少しでも気晴らしになればと思ってます。避難区域でもないのですが実家のある市内でさえ、甥っ子や姪っ子など子供はマスク着用の指導に屋外での活動に時間制限があります。当然うちの娘も市内ではマスク無しや長時間は遊べないけど、スカイライン(有料道路)で吾妻小富士にでも登ろうかな?娘が「雲の中ってどうなってるの?」と最近やたら聞くもんであせあせ(飛び散る汗)


続きを読む
posted by 新米パパ at 15:09| 埼玉 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月25日

タイヤ

痛たたた…筋肉痛っすふらふら
土曜は一日雨模様、てかゲリラ豪雨のような土砂降りの時間もあって娘と外では遊べず終い。日曜は晴れたので午前中は家族3人で総合公園に行き、バドミントンやらサッカーボールで遊んだり子供のアスレッチックに付き合い走り回り。帰宅して昼食を食べて束の間、娘はまだ運動し足りないのか「パパ外行こう!」と騒ぐので、今度は自転車を引っ張り出し自宅すぐ近くのサイクリングロードを、娘の自転車とパパはランニングでおよそ5km。久々に足にマメを一つ作ってしまった足
本当はもっと遠くまで行こうかとも考えてたんだけど、途中で雲行きが怪しくなり「マズいな〜。」と思ってたら空に閃光!「ゴゴッ、ゴゴゴ〜」と雷様の来襲。土手は危険!と一般道に降り、雷雨が来ないのを祈りながら娘と必死に帰宅。嫁サンには「雷注意報に竜巻注意報まで出てんのに、どこ行ってたの?」と言われる始末でしたたらーっ(汗)
やっぱり運動不足だよな〜、デスクワークばかりだと身体が鈍りまくり。娘が伴走無しで自転車OKになったらサイクリングでもっと遠距離行ってみたいね。


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:47| 埼玉 ☔| Comment(14) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

クリア

SBSH0028f1m.JPG
今週は待ちに待ったFモデが発売!もちろん特集はAMC店長による独演会…ではないけどKE009絡みでページが割かれてまして読んでて大変面白かったです。肝心のKE009の画像が少なかったのが少々残念でしたが…本
Fモデは毎号会社近くのGTさんで購入させて頂いてるのですが、実は先週フライングしちゃいましてまだ未入荷のため買えなかったんです。今週HPで入荷の確認をしてから再度訪問した訳ですが、切れそうだった塗料とか先週補給済みなのでFモデだけ買って帰ろうと思ってました。が、何やら商品棚に変化があるような…先週見掛けなかったキットの箱が積まれてる?
SBSH0029tum.JPG

また積んじゃったよ、おいたらーっ(汗)

相変わらず好物の70年代後半から80年代前半のマシンばかりをピックアップ。それにしてもセコハンだから格安で入手出来るのは嬉しいけど、このキットを手放すことになったモデラーさんを考えると複雑な気持ちもあります。模型熱が冷めたのならしょうがないけど、経済的要因じゃなければと思います。出来の良し悪しは別にしておいらが頑張って作ります手(グー)
ところで「43強化年間」爆進中のワタナベさんが現在AMRというメーカーのキットを製作中です。今回摘んだ中に何故か日の丸が貼られてる(しかも逆さま)312T5がありまして、箱から出してメタルボディを眺めてたらシャシー裏面に何やら印字が…
SBSH0032t5u.JPG

「え〜と…Auto…Modali…RUF…へ!?」

もしかしてこれもAMR製?ルフ氏原型ってやつですか?組立説明書にも特にメーカー名は無く、箱のどこにも由縁に繋がるような記載は無いです。そういや随分前にAMCでこれと同じように日の丸が貼られてるキットを見てたら店長が「これ結構貴重品なんだよ〜」と言ってたような…。今回バキューム製のバイザーが欠品だったからかもしれないけど激安で、しかもあまり見掛けない312T5のキットだから即確保したけど、もしかしてかなりラッキー?あせあせ(飛び散る汗)
SBSH0034c80.JPG
そんでもってm.models?ってとこの126CK…もとい、126Cです。上の312T5のあまりに酷い成績に次シーズン投入予定の跳馬初めてのターボカーをイタリアGPの予選だけ走らせ、「来年は期待してね♪」とティフォシにアピールしたのかは知りませんが、熟成されて登場した126CKに比べなかなか魅力あるフォルムで好きなんすよ。ちなみにタメオから近々キットが発売されるとか?それは知らなかったけどホイールとかメタルパーツも結構シャープだしコレはコレで楽しめそう。何よりフォルムが良さそうなので弄るの楽しみだ。
タメオはブラバム好きには定番?のBT44B。タミヤの1/12はデカすぎて製作中から完成後まで置き場に困りそうなので前々から43で欲しかった1台です。そして最後の1台が…キワモノ好きには垂涎の6輪マーチ!タミヤのタイレル、タメオのFW08B、FDSの312T2、そしてコレ…あとは今号のFモデで記事になってたFW07Dで6輪コンプ?そんなキット聞いたことないけどw


続きを読む
posted by 新米パパ at 16:02| 埼玉 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

金色

大震災の影響で開幕が延期されてる「Super-GT」。Fポンなどフォーミュラより断然人気のシリーズでGT500とGT300クラスの混走なのですが、GT300クラスが今年はある意味注目を集めそう…。
一昨年「初音ミク」をメインスポンサーにしたBMWZ4がデビュー、昨年は911GT3Rにスイッチ、フジミからゼッケン抜きだけどキット化されたので購入した方も多いのでは?他にもアクシオの「エヴァンゲリオン壱号機」とかもあり、スカパーの中継で「壱号機がリフトオン!」とか言われてましたw
そんでもって、今年。昨年の「初音ミク」の注目度を他チームが見て「うちも!!」と考えたのかどうか解らんけど、GT300クラスがある意味「痛車クラス」状態っすたらーっ(汗)
まず「初音ミク」がBMWZ4に出戻り。そして昨年はアクシオだった「エヴァンゲリオン」ですが今年は911GT3Rで「弐号機」が登場!紫電が「侵略!イカ娘」仕様に。さらにハンコックポルシェが「涼宮ハルヒ」になるそうな。どれが何のキャラで誰が誰なんだかさっぱり解らんけど他にも色々とあるんですとw
フジミが先に発売したミクポル911GT3Rを、真っ白ボディのデカールレスバージョンで今度発売するのですが、まさかどっかから「弐号機」と「涼宮ハルヒ」仕様のデカールを出しますからと、実は裏で申し合わせ済みだったりしてあせあせ(飛び散る汗)
まあ、うちはミクポルを積んだだけで既にお腹一杯です。「弐号機」は派手なカラーリングで面白そうなんすけどね〜。


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:09| 埼玉 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

デカール

震災や余震により最近聞き慣れた感のある「緊急地震速報」。テレビ視聴時だと画面と音が瞬時に出て警戒行動の準備が出来ます。会社や外出先の場合は携帯から「キュイン!キュイン!」と独特な警戒音で気付くことが出来ます。しか〜し!この警告音を我が携帯からは聞いたことがありません。え?何でって?そりゃ〜「softbank」だからっす携帯電話
vodafone時代からのsoftbankユーザーなのですが、大昔初めて契約したIDO(現AU)やvodafone以前に使ってたdocomoの大多数の機種が対応してる「緊急地震速報」に、僅か1機種以外は対応してないからです。i-phoneだと年3千円ぐらい払って別途契約すれば似たようなアプリが使えるとか…。これを理由にsoftbankから他社の携帯に乗り換える人が増えてるようです。
現在使ってる携帯もバッテリーの持ちが悪くなってるのでそろそろ買い替えかと考えてるんだけど…どうしよ?それともやっぱりスマートフォン?すっかり忘れてたけど地デジ移行前にレコーダーも買い換えないといけないし…。震災で残業が減って実入りも減るというのに出費がかさむな〜ふらふら


続きを読む
posted by 新米パパ at 18:40| 埼玉 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

ネット

昨夜も余震がありました。洋白線をハンダ付けしてたら強い振動と共に縦揺れが始まり、「ん?いつもの余震と違うぞ!?」と思ったら横揺れに移り段々と勢いが増幅。「ヤバいかも!?」と慌てて就寝中の娘のとこに行ったのですが、ハンダ鏝の電源を抜いてないのに気付き模型部屋にUターン!コンセントから抜いてまた娘のとこに戻ったところで揺れのピーク。外では町内のスピーカーから緊急地震速報のサイレンが鳴り響いてます。幸いそこから揺れも収まりましたが、居間に移動してTVを点けたら最大の余震だったとか。実家に電話しても既に繋がらず…今朝には連絡が取れて何事も無かったと聞き安心しましたが、いつまでこんな生活が続くんだろ?と考えちゃいます。
地震で崩れた実家の基礎は一昨日から復旧工事が始まってたらしく、危険な部分の撤去が済んでたおかげで被害が増えるようなことは無かったようです。工事自体はかなり無理にお願いしたらしく、かと言って普通に工事を待ってたら何年も先になると業者に言われたそうです。当然割増料金になるらしいけど、もし倒壊して隣家に迷惑かける訳にもいかないし、不安のまま住む訳にもいかないのでしょうがないと親父は言ってました。でも今回は無理にでもお願いしてて本当に良かったかも…。余震の影響のある地域に住んでるみなさん、今後も気をつけていきましょう。

話し変わって昨日は娘の幼稚園も始業式。ちょうど桜も満開の中、年中組での新しいスタートとなりました。
うちは年少組に途中入園でしたが園の計らいもあって進級クラスに入ることができ、運良く一番仲の良かった女の子とまた同じクラスになれたようです。一番仲の良かった男の子とは別のクラスに…娘は残念がってたけどパパとしては幸い?気にならないもんね〜w
ところで新しいクラス分けの名簿を見てたら「ん?これは?」と気になる名前をあちこち発見。たとえば女の子では「にのみやあみ」ちゃんがいます。あれ〜?どっかで聞いたような…確かあだち充の漫画のヒロインにそんなのが居たような…。で、男の子の欄を見ると「つばさ」君と「みさき」君が見事に並んでたり、自分世代の親なら解る「セナ」君もやっぱり居ました。それにしてもフリガナが無いとまったく読めないような難解な名前が多いこと…画数も多い難しい漢字が多用されてて子供達も覚えるのが大変だよね。うちの子は普通に読めるし字画も少ないので楽です。
担任も変わりまた泣いて帰ってくることもあるだろうけど、また一年楽しい幼稚園生活を送ってくれい!


続きを読む
posted by 新米パパ at 17:02| 埼玉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

整流板

未だに余震が続く日々。震災から三週間が経ちました。
地震の被害、津波の被害、原発の被害が続く中、昨日今日のニュースでは観光地もある意味壊滅的な状況に陥り大変な状況になってるそうです。
福島は元々沢山の温泉地に数々の観光名所、冬はスキーにスノーボードなど観光立県でもあります。震災による自粛ムードや東北新幹線の運転停止の影響もあるのでしょうが、震災前にあった観光関連の予約は全てキャンセルされ、ホテルや温泉宿も営業中にも関わらず復興関係や避難の人達が僅かに宿泊してるだけで観光客の利用は皆無だそうです。
福島だけでなく周辺の地震被害が少なかった栃木の日光や鬼怒川も同様らしく、遠く離れた箱根あたりでも自粛ムードによるキャンセルが相次ぎ例年の1〜3割程度しか観光客がいないそうです。確かに今すぐ観光して楽しんでくれとは言えないけど、今後の経済への影響とか考えるとかなり深刻な状況です…。
(追記)
被災したある酒造メーカーの方が「支援物資や義援金も大変嬉しいのですが、被災地産を食べ、被災地産を飲んだりして下さることで、永い目で見た支援になり有り難いのです。」と仰ってました。まさにその通りだなと。今すぐ観光とか無理だけど、そんな支援も自分も続けたいと思ってます。

うちの会社では震災の緊急対応から復興工事へシフトし始めたのですが、工事に必要な資材など供給不足により確保が難しい建材が増え始めており今後かなり影響が出ると思われます。自動車産業や製紙産業もそうらしいのですが、東北には建築資材を製造してる工場も沢山あり、被災した工場も多数ある上に未だに流通手段にも問題があって、合板やプラスターボードに照明資材など今朝の朝礼で今後の工事に注意するようにと通達がありました。只でさえ被災地では復旧復興のために建築資材が必要となってるのですが、既に供給不足になり始め工事の足枷になりつつあります。少しでも早く復興工事をしたいのに…建材メーカーさんも大変だろうと思いますが頑張って下さい!

それと今朝の朝礼の際に仙台市に本社のある電気工事の協力業者からの話で、三週間経った今でも「食料品を購入するのに何時間も並び、それでも僅かしか入手出来ない。」と苦しい生活状況の連絡があり、こちらから再度支援物資を送る準備をしています。被災地には全国や海外からの支援物資が沢山届いてるはずですが地域によって差があったり、あくまで避難所にだけしか供給されなかったりと、岩手や宮城に福島では避難所以外で自宅に住んでる人も生活にかなり苦労してるようです。週末に自宅近所のスーパーに行ったらインスタント食品や缶詰に水などの棚が全て空っぽ状態でした、被災地に支援物資として送る為なら許せますが無駄な買占めだけは本当に止めてほしいです。


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:39| 埼玉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日

前サス

やはり今回も大震災についてふれさせて頂きます。
被災地には復旧の目処も立たない地域がまだ沢山あります、原発も何とか今以上の悪化を食い止めてるだけで、危機を脱する兆しも見えてないのが本当のとこだと思います。放射能の拡散も福島だけじゃなく東北から関東まで確実に広がりつつあります、そりゃそうですよね冷却作業に手一杯でそれ以外の対策はまったく成されていないのですから。
この最悪に近い状況を生み出したのが「バ菅の原発視察」だったと一部報道がありました。ヘリによるあの無意味な強行現地視察のせいで緊急事態に追い込まれてた原発を「6時間も放置」するハメになり、本来やるはずだった圧力を下げるための作業が出来ず、結果「原子炉建屋の爆発」そして「放射性物質の拡散」になり次から次へと悪い状況になったそうです。大手マスコミは何故か今日まで追求してなかったようですが、これって人災とも言えるんじゃないでしょうか?
何でこんなんが首相をやってるのか…昨日も政府発表が二転三転してるし、食べても安全と言いながらの出荷制限、健康に害は無いと言いながらの外出規制。国が避難指示しときながら避難民の支援を頑張って行ってるのは地方自治体ですよ?避難が望まれる地域?何なのそれ?責任負いたくないから逃げてるだけじゃん!曖昧で適当、矛盾だらけのいい加減さに嫌気がさしてきました。
それでも末端で被災者を頑張って支援してる政府関係者もいるハズです、そういう方々には感謝の想いを送ります。そして原発で闘っている方々(東電ではない下請け会社、自衛隊、消防)には頑張ってほしいのは山々ですが、必ず無事に戻ってきてほしいです。

実家が福島、大勢の親戚だけじゃなく幼少の頃からの幼なじみや友人が沢山います。父方の本家は農業に畜産を営み、フルーツ王国と呼ばれるだけあって果樹園をやってる親友の家もあります。実家の周辺も果樹園や椎茸栽培など農家の知り合いが沢山います。現在、地震や津波の被害だけでなく原発事故により福島全域の農家や畜産業が危機的状況にあります。原発の影響が他県と変わらないぐらい少ない会津地方の農作物まで無能な政府は流通を規制してます。
ちなみに福島を含む北関東や東北で今の状況が続くと今後どうなるか解ります?東日本の農作物の多くが品薄になり、首都圏でのスーパーなどでそれこそ品薄な上に値段が高額になる可能性が高くなり生活を直撃することも予想出来ます。
自分は無宗教ですが原発事故の一日でも早い終息を神様にお願いしたいです。


続きを読む
posted by 新米パパ at 15:04| 埼玉 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

ホイール

大震災から12日。未だに被災地では大変辛く過酷な環境で耐えてる方々が何十万人といます。被災を免れた我々からの義援金や救援物資もまだ行き届いてはいないと思いますが、今後も応援し続けますので頑張って下さい!

被災した福島の実家にも先日ようやく蛇口から水が出たようです。被害が市全域に及んだ上にガソリン不足もあり水道局の復旧作業にも相当支障があったらしく、それでも10日で復旧したのは不眠不休で頑張って下さったからだと思います。
マスコミでは甚大な津波被害の多かった太平洋側を中心に報道されてますが、実家のような内陸部でも被害は相当あります。うちも倒壊は免れましたが基礎部分が崩れた状態で現在復旧工事待ちで、すぐ近くの団地では国道4号を塞ぐように大規模な崖崩れがあり、住宅が何軒も倒壊しています。
市内の商業施設も損壊してる店舗が多く、外で仮営業してるお店も沢山あるそうです。
福島県の場合は追い討ちをかけるように原発事故による放射性物質の検出が明らかにされ、風評被害が既に深刻化しつつあります。正直、発表通りに身体に心配されるような影響が無いのであれば、いちいち報道しないでほしいです!おかげでどこかの県などは放射性物質を恐れて救急や災害支援を取り止めたそうです、行政がそんな態度でどうするの?と言いたいよ…。
福島県産の野菜はダメ、畜産物もダメ、海産物もダメ、おまけに折角復旧した水も飲むなだと?だいたい基準値としてる値だって何を根拠にどんなデータを元にしてるか怪しいもんです。それよりどんな農薬を使ってるか解らない輸入野菜や、国内では農薬検査の対象外になってるほとんどの野菜だって危険性だけ見れば変わらんと思います。とにかく一般常識のお持ちの方なら冷静に判断して頂けると思いますが、根拠の無い風評には流されないで頂きたいです。

風評と言えば全国的に蔓延してるおバカな買占め騒動、みっともないったらありゃしない。日持ちもしない食品とかに無駄にお金を注ぎ込んでどうすんのよ?一体家にはどんな大きい冷蔵庫持ってるのやら…ほんと浅ましい連中だよ。そういや知ってるスタンドなんか営業してないフリして実は電話で問い合わせのあったお得意様や固定客にだけガソリンや灯油を販売してるらしい。つまりデマや噂に振り回されてる馬鹿は相手にしてないってことです。


続きを読む
posted by 新米パパ at 16:17| 埼玉 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

置き換え

一昨日から九州のおいちゃんが実際は千葉なのに無理やり東京と冠する「ネズミの園」で三連荘引き回しの刑に処され既に意識朦朧になりつつあるんじゃないかと想像してますが、昨日おいらも某イベントで脚を棒にしてきました。
SBSH0028tbs.JPG
東京ビッグサイトです。え?ワンフェス?それともホビーショー関連かって?全然違いますがなw
今回のはまじめにお仕事関連で同業のエルさんならご存知と思いますが年に1回開かれる「JAPAN SHOP 2011」「建築・建材展 2011」「ライテイング・フェア2011」など建設業界ではお馴染みの合同イベントです。去年一昨年と業務が多忙で来れなかったので三年ぶり?日頃から付き合いのあるメーカーさんから興味の惹かれるメーカーまで、あまりに多いため全部は無理だけど視察してきました。うちの会社で施工したブースも実は何社かあるんですよ。
凄かったのは電器メーカー系。4日間の短い開催期間にも関わらず、まるで万博のパビリオンのような豪華なブースに、現場仕事じゃ滅多にお目にかかれないまるでレースクイーンのような格好したコンパニオンを大勢使い、免疫の少ないオッサン達を見事に引き込んどりましたw
え?画像?レースクイーンのような凄い格好した?いや〜残念ながら会場内は一切の撮影は禁止されてるんですよ。モデルみたいな姉ちゃんどころかオッサンしか居ないブースですら撮影出来ないのであせあせ(飛び散る汗)
ちなみにこのイベントは平日開催で今日までです。業界関係は大体招待状に名刺を貼って無料で入場出来ますが、一般に方は入場料取るのでご注意下さいイベント


続きを読む
posted by 新米パパ at 13:28| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

スタート

先週ですが会社帰りに秋葉原に寄り道、久々に来たけど相変わらずの人の多さで凄いこと…。目的のブツを捜しに「黄色い潜水艦」をうろついたけど見付からず、無駄足にしてはなんなので塗料コーナーでたまたま見掛けたコレだけ買うてきました。
SBSH0048mil.JPG
今度の模型はフィギュア?と思われちゃうぐらい「萌え」なパッケージだw
「Racingミク」を積んでしまったそこのあなたならお解かりだとおもいますが、911GT3Rのボディカラーの塗り分けに、調色で作るには難しいと言われるクレオス製「みるきぃぱすてるカラー」のターコイズグリーンが指定色になってるんですよ。グラデーションはデカールでチャレンジするにしてもコレは必要になります。
SBSH0049mil.JPGSBSH0051mil.JPG
開けてもまだ居るかい!w
単品販売してないために緑系4色セットで買うしかありません。一本あたり180円ぐらい?高くもないけどバラ売りしてほしいよな〜。クリーム色は何かに使えそうだけどあとの2色は…う〜ん、このパステル色が似合う車は積んで無いな〜たらーっ(汗)
秋葉原に来たついでに前々から覗いてみたかったメイドカフェ…じゃなくてガンダムカフェに行きたかったのですが、店舗の場所をすっかり忘れてしまい「この辺りじゃね〜かな〜?」とウロウロするも見付からず。ガンダムカフェはまたでいいやと今度は超美味いと話題で最近オープンしたばかりの某クリームパン屋移動するも、毎朝開店から30分程度で売り切れてる事実を知っただけで購入どころかどんなパンなのか確認すら叶いませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
あちこち色んなお店に行列が出来てたけど、最近の秋葉原ってまるで観光地みたいだね。


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:08| 埼玉 ☔| Comment(9) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 97T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。