2011年01月19日

412T1

昨年偶然にもお仲間さん同志で同一車種の製作が被り、まるで「ぷち祭」だね〜と言われてから、密かに暖めてた…てか寝かせ過ぎて熟成しまくりのネタをお披露目させて頂きます。題して、

ぷち412T1祭
http://enjoymodeling.web.fc2.com/events/412t1/412t1.html

え〜と、強制召喚されてますYoshitakaさん、マトイ隊長さん、ワタナベさん方々にはまことに勝手ながらご了承願いますあせあせ(飛び散る汗)
スケールやメーカーに仕様も様々な同一車種のキットをこうして並べて見るのも楽しいかと、独断で申し訳ないのですが企画させて頂きました(礼
これにレベルやタメオの412T1Bでも並べば更に充実するな〜。え?うちに積んでるやつ?まあいつになるか解らんけど完成した暁には考えときますw

ついでと言っちゃ〜なんですが同じフォーマットを使い回して、こんな「プチ祭」も、

プチれべとん祭
http://enjoymodeling.web.fc2.com/events/reventon/reventon.html

同じく強制召喚されとりますYoshitakaさん、おひつじ@takさんにはまことに勝手ながらご了承願います。うちの橙号も今月中には載せますのであせあせ(飛び散る汗)
それにしても今年の年始は「祭り」でお腹一杯…でもこんな「ぷち」ネタもなかなか面白いっすイベント
posted by 新米パパ at 14:27| 埼玉 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

412T1完成

今週は祭りにサッカーに79とネタも豊富で記事も三つ目です。
はやぶさもカプセルだけで本体はお星様になっちゃったけど、ついに母港に戻ってきましたね!つ〜か相模原が基地だとは全然知らなかったよあせあせ(飛び散る汗)
八王子に長年住んでたときはしょっちゅう行き来してたとこです。
着地点での処理作業(防護服着てたから未知の物への安全確認?)をニュース画像で見たのですがあんなに小さいカプセルで、よく大気との摩擦熱で萌えない燃えないもんだなと。それに何だかピッカピカだったし。あとは中身が気になるとこですが、それが判るまで半年もかかるそうで楽しみはまだ先ですね。

W杯、いよいよ明日はオランダ戦。引き分けするのだって大変な相手、でもスペインやフランスみたいに絶対ってこともないので応援しましょう!でも前半だけで大差なんてつかないで…(願


続きを読む
posted by 新米パパ at 17:10| 埼玉 ☔| Comment(15) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

組立

祝!カメ戦勝利!

いや〜良い意味で期待を裏切ってくれました。実際は日本が強かったのではなく、相手が自滅してくれたというのが本当のとこだとは思いますが、それでも勝ち点3は変わりません!何より今まで拘ってた某レフティーをメンバーから外して結果機能したチームの英断。前々から言われてたことだけど、今更本番直前では外すに外せなかったとは思うけどね。
しかし予選リーグ突破が厳しい状況には変わってないのに、マスコミの「これで予選突破だ!」みたいな変わり身の早い浮かれた報道や記事には呆れます。そもそも予選リーグ内でランキング下位の2チームの試合ですし、オランダとデンマークにとっては正直どっちが勝ってもってカードです。
本当に世界に認められるにはオランダやデンマークとの試合で結果を残さないと意味は無いでしょ?実力的にはそれが大変難しいことでも、そこは頑張ってほしいところ。某監督がオランダ戦でシステムを変えるとか言ってるらしいけど、ちゃんと選手の意見を聞いたりコミュニケーションを取った上で言ってるのか?マスコミと一緒になって調子に乗って、一人で勝手してなきゃいいけど…。とにかく来週の第三戦まで緊張感のある試合を観れるのは嬉しいですサッカー

SBSH0015has.JPGSBSH0016has.JPG
先週末、エッチングの販売日に合わせたため発送が遅れてたハセガワの79がようやく届きました。大きめのパッケージにぎっしりとパーツが詰まってますね〜右がその遅れてたエッチング。う〜ん、どうなんだろ?312Tシリーズに比べてお徳感が薄くなった?ファンネルも入ってなくてこの値段だとな〜。エッチングに関してはファンネルカバーをキットに標準装備したタミヤの方が価格面を含め内容も上かも…。
SBSH0017sho.JPGSBSH0018gaz.JPG
この初回版にはヘルメットとホースジョイントのオマケ付。画像の真ん中に挟まってるランナーがそうなのですが、ヘルメットはともかくホースジョイントはもっと個数を多く入れてくれた方が絶対良かったと思いますよハセガワさん?それって絶対タミヤと購入比較する際にポイントになったと個人的には思うんだけどな〜。右側のは同封の詳細画像、コレ見て作れってことでしょうが、ハードルを高くしちゃってくれますなw
SBSH0019ikd.JPGSBSH0014blu.JPG
まさかこうして79のインジェクションキットを手にする日が来るとはね〜、しかもバッティングで2メーカーもたらーっ(汗)
つ〜ことで早速79専用と謳われてるフィニッシャーズのブルーブラックと燃料パイプ用のコードを購入。塗装見本も見せて頂きましたが結構いい色で79以外にも色々使えそうです。
ちなみに購入した某模型店にお邪魔したときチラっと小耳に聞いたのですが、今回のバッティングは2社とも承知の上の規定路線だったとの話し…つまりシェアの奪い合いどうこうより競合で話題性を高めることが狙いで、結果両方のキットを買う人を相当囲い込めたとか。あくまで噂ですよ噂w
もう一つ「え〜!マジ?」な新たな開発情報(噂)を聞いたのですが、それはまたの機会に手(パー)


続きを読む
posted by 新米パパ at 15:20| 埼玉 ☔| Comment(14) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

研ぎ出し

abdubi.jpg
http://www.afpbb.com/article/economy/2733474/5847547

仕事柄様々な建築関連も工事中から内部に入って見てきたし、一応施工資格も持ってたりするんでいろんな建築物に興味があります。けどね、この高層ビルは…たらーっ(汗)
趣味悪〜。いくら日本みたいに地震の心配が無い土地とは言え、こんなビルの中のオフィスやホテルでなんか正直落ち着けないでしょ?ある意味それだけでスリルを味わえるのが目的なのかどうか知らんけど…。
何だろ?生理的に受け付けらんです、おいらの場合。そもそも高所嫌いでビルの屋上看板の現場なんか大嫌い!今迄に2、3回監督経験あるけどトビ職人のはたから見れば命知らずの様な作業を見てるだけで、下半身に寒気が走るタイプですんで。施工の確認作業で高所足場に乗るだけで毎回「勘弁してくれ。」な状況ですがく〜(落胆した顔)
河童さんのとこでネタになってますが、ジェットコースターやフリーフォールみたいな絶叫マシンは全然平気。あ!フライングカーペットやバイキング系はダメです!怖くはないけど胃とか気持ち悪くなるんすよね…orz


続きを読む
posted by 新米パパ at 11:36| 埼玉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

クリアー

いや〜こんなに予想通りの展開になるとは思ってなかったな〜。そりゃなったら面白いだろ〜なとは思ってましたがね。
え?何がって?赤牛の二人ですよ、ベッテルとウェーバー。同ポイントでトップに並んでの初戦、お互い同じ最強マシンに乗ってりゃ遅かれ早かれこうなるのは当然?チームとしては今後争うことは許さん!みたいなコメントを代表が言ってますが、仲良くなんてもう出来ないでしょ?
接触の映像を見た限りでは個人的にはどっちもどっちかな〜、コーナーでのアプローチ&ダスティな路面で外にマシンを振ったベッテルに、ギリギリ1車分の幅を残してレコードラインを外し続けたウェーバー。そりゃブツかるってw
ベッテルが半車身前に出てた分、ウェーバーを非難する意見が多いようですが見てる分には今後のレースが面白くなったかなと。久々に次のレースが早く見たくなってます、次は…カナダ?生放送で視るには辛い時間帯だな〜たらーっ(汗)

そうそう、日曜ですが自宅にこいつが届きました。
SBSH0011l79.JPG
言わずと知れた「ロータス79」ですな。キットはほぼ同時発売でしたがハセはエッチングがまだ未発売なのでタミヤのみ先着。事前情報で色々とあったとは言え、こうして手にすると嬉しいもんです手(チョキ)
SBSH0013l79.JPG
エッチングはこんな感じ。この内容なら安いのか?フジミの高額な割りにショボイ内容のエッチングを最近見てるせいかそう感じます。それと届くまですっかり勘違いしてたのですが、メッシュのファンネルカバーがハセガワのようにエッチングの方ではなくキットの方に標準装備されてんですよ。つまりエッチングを使ってまで作ろうとは思ってなくてもファンネルカバーだけは欲しい!って人が多いとメーカーとして考えたんでしょうね。出来も良いしJS11やFW07用とかにメッシュカバーだけでアフターで欲しいな…。でも「GOODYEAR」が無いのはやっぱ変だよむかっ(怒り)
目論見としてはタミヤをサクっとJPSで製作、'79年にマルティニカラーで使われたシャシー5号車を取材し参考に作られたハセガワの方を、どっかからデカールが出るのを期待でマルティニで作ろうかなと考えてます。え?考えるだけじゃなく早く作れって?w
SBSH0014thu.JPG
さて、コレどうしよう?タミヤをアンドレッティで作ってこっちをピーターソンにすっかな〜それともゼッケン55で作っちゃう?(^^;


続きを読む
posted by 新米パパ at 13:12| 埼玉 ☔| Comment(16) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

デカール

今回は特に前置きのネタも無し。
直近のニュースとか見ても、暗〜い内容のやら事件に事故ばかり…。ワールドカップ直前だと言うのに盛り上がりもまったく無し?某国で開催中の万博なんて盗作騒動が一番の盛り上がりでしたね〜、現在はなんのニュースにもなってないけど入場者の入り具合はどうなってるんだろ?既にガラガラ?
一つ気になったのは「ブルーレイの200倍の能力で材料費のコストは1/100の素材を東大教授が発見」のニュース。久々に日本らしい発明発見ですね〜ほんと凄いもんだ。今後商品化に向けて企業と共同開発していくみたいですが特許とか権利問題はちゃんと対応済みなのかな?あっと言う間にコピーやら真似やらされて、日本になんの利益も残らんかったと言う話しをよく聞くもので…。日本人ってそういうとこがおっとりしてると言うか隙があるというか、国民性なのか美味しいとこを横取りされるってよくありますからね(^^;


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:53| 埼玉 🌁| Comment(12) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

デカール

昨日は残業を早目に切り上げて会社近くのGTさんへ。もちろん先週末発売になったコレを確保するためです。
SBSH0047f1m.JPG

F1 MODELING vol.42本

年末の前号発売からもう三ヶ月経つのか〜。特集はロータス79のマルティニ仕様でした!前号の予告で79特集と読んで「あれ?前にやったよね?またやるの?」と思ってたのですが、バリエ展開でこの仕様が発売された場合(もしかしてハセガワからのリーク?)の特集だそうです。この仕様の戦績は散々なものですが、ブリティシュグリーンにマルティニのロゴ!出たらやはり買っちゃいますね〜。
ちなみに記事でもハセガワからのリリースが書かれてまして、79の発売は7月だそうです。まさか7/9じゃないですよね?そして仕様は予想通り「ドイツGP」です!
発売まであと三ヶ月…それまでにファクトリーTZの79を完成させたいけど間に合うか?あせあせ(飛び散る汗)

てなことを書いてたらとんでもないアナウンスが!!!!!


タミヤから1/20でロータス79!!!

http://www.tamiya.com/japan/products/20060lotus_type79/index.htm

しかもハセガワより早く来月5/29に発売ですとexclamation×2
仕様もまったく一緒で定価もハセガワと同じ価格帯。一体全体どういうこと???もしかしてハセはこれを察知してマルティニに方向転換を検討してるのか???がく〜(落胆した顔)


続きを読む
posted by 新米パパ at 16:09| 埼玉 🌁| Comment(12) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

塗装

今さらですが開幕戦。

つまらんかった。

以上モータースポーツ

mp4-5.jpg
そうそう今日はフジミのMP4/5の発売日でしたっけ!え?予約?してませんがな。FW16同様様子見でw
限定品でもないんで焦らなくてもいつでも購入出来るでしょうし、なんせMP4/6で問題になったミシュランタイヤをいつの間にか再生産で641/2と同じマシな方に入れ替えちゃったりしてるメーカーですからね〜。何があるか解らんので落ち着いた頃、もしくはバリエ違いが出るまで待った方が買う(積む?)にしても得策かと。
実際は賛否両論特盛りのFW16はクラブMを積んでて、MP4/5はBe-Jで製作済みなのであまり食指が動かないのが正直なところ。待望してるのはFW14Bにハセの79なんで、そっちをまだかまだかと待ってます。


続きを読む
posted by 新米パパ at 15:51| 埼玉 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

開幕

いよいよ本日からバーレーンでの開幕戦ですモータースポーツ

昨年のダブルディフューザー騒動に続いて、今年はエアスロット騒動ですかたらーっ(汗)
なんでもマクラが直前テストから搭載したシステム?が所謂グレーゾーンな代物らしく、本当かどうか解りませんがドライバーが膝でエアの流入口を塞いだりすることで、リヤウイングに当たるエアを調節、結果ドラッグを減らすことでストレートスピードが増すだとか。あくまで可動してるのはドライバーであり、禁止されてる可変デバイスには当たらない!とのチームの説明で、車検もパスしたみたいっすね。
となると昨年同様に追従するチームが出てきそうですが、モノコック自体に設計変更が必要になるから、車体規定でたとえ出来上がっても序盤戦かは投入出来ないっすよね。効果絶大であれば昨年のブラウンGPのようにマクラがスタートダッシュを決めちゃうのかな?あまりに独走だったらファンカーのように1戦で禁止になったりしてw

まあ何にしても復帰や移籍に新人などドライバーの部分で話題の今シーズン。マシン自体は…ただでさえ不細工だったのに、さらに全長が伸びちゃって止めを刺しちゃったようなふらふら
チームも既存一軍と新規二軍にグループ分けされた混走がどんな結果になるのか…荒れる開幕戦なのでカムイには生き残って結果をぜひ出してほしいと思ってます。ジャパンパワーが年々離れてしまってるモタスポの危機を救ってほしいっす手(グー)


続きを読む
posted by 新米パパ at 17:27| 埼玉 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

足廻り

「エルさん、事件ですexclamation×2

昨日のお昼前のことなんですが、土日降り続く雨模様の中、散歩は無理にしても週末中家に篭りっきりじゃあ3才の娘も苛々しちゃうんで近所のツタヤや100均、それにスーパーに買い物に行ったんですよ。

嫁サン「お昼何にする?」
おいら「ん〜お弁当でいいよ。美味そうなのあるし。」
娘「から揚げ食べる〜!」
嫁サン「夕飯は?」
おいら「久々にすき焼き食いたい、野菜メインでね。」
娘「ポケモ〜ン(菓子パンのこと)!プリ〜ン!」

てな会話をしながら通路を進んでると、乳製品コーナーの目立つところに…

「ん?ん〜???」
あ、あの見覚えのあるパッケージはexclamation&question

SBSH0045lem.JPG

レモン牛乳見参ぴかぴか(新しい)

栃木限定、TVの県民ショーやネットでも話題になってて、自分も以前ネタにしたアレです。門外不出と思ってたのですが、ついに栃木以外にも進出ですか…。確かにうちは埼玉でもかなり栃木寄りで、国道でも高速でもすぐの立地なので流通には不自由無いのは間違いありませんが、まさか自宅近くのいつものスーパーで買えるようになるとは…。
ただ、正直なところ栃木に観光に行ったり実家に帰省する途中に買えたりするのが楽しみと言うか、希少価値があったと思うのでなんだか残念な気がしてます。まあもともと栃木県民の方には珍しくもなんともない飲み物でしょうがあせあせ(飛び散る汗)
と言う訳で栃木在住のエルさんへ、うちの街でも「レモン牛乳」がいつでも買えるようになっちゃった事件でしたw


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:51| 埼玉 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月05日

給油口

最近、B級グルメだ限定お菓子だと巷では流行ってるようですが、先日お昼時に昼食を済まそうとコンビニに立ち寄ったらこんなの見付けました。
SBSH0045.JPG

ハッピーターン特盛り仕上げ黒ハート

え?知ってる?もう古い?あせあせ(飛び散る汗)
確かに調べたら結構前に発売されてたらしく、今さらって方もいらっしゃるとは思いますがお付き合い下さいw
もともとハッピーターンって子供の頃から、よく実家の菓子棚にあったんですよ。たぶん母親が好きなお菓子だったから?個人的にはカールとかサッポロポテトの方が好きだったのですが、こっちもお茶を啜りながらカジってたもんです。微妙に甘じょっぱい粉末(ハッピーパウダーと今回初めて知った)が特徴でなんだか後味が残るんですよね〜。
そんでもってこの商品ですが、そのハッピーパウダーが特盛りなんと200%!随分思い切った商品に仕上げられてます。さっそく開けてみると、通常版では一枚一枚くるんであるとこが、スナック菓子のようにバラっと入ってます。「やべ、唾が出てきたな。どれ一枚パリっと…」

「…の、濃厚〜。確かに特盛りだw」

ハッピターン自体かなり久々に食べたもんで、美味しさも割増しですが懐かしくも美味かったです。滅茶苦茶後味引きます!舌が痺れるぐらい。つ〜か実際パウダーの影響で痺れてる?w
ちなみに個人的に今までで一番気に入ってるスナック菓子は「ハートチップル」です。久々に今度スーパーで買ってくるかなるんるん


続きを読む
posted by 新米パパ at 12:11| 埼玉 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月01日

開口

バンクーバーでの冬季五輪も終了〜、個人的にはなんだか消化不良な大会でしたイベント
日本人選手の成績がどうだったとかは関係無いんです、選手のみなさんはそれぞれベストを尽くしたと思うし、他国の選手だってそれこそ必死に戦ってるんだからメダルを取るのだって簡単じゃねいでしょうし…。でもボブスレーやリュージュだっけかな?の失格騒動は問題外ですね。重量間違えましたとか、認証ステッカー剥しちゃいましたとか、素人じゃないんだからそんな凡ミスで選手自身だけじゃなくいろんな人達のそれまでの努力を無にしちゃたのは簡単に許しちゃいけないんじゃないかな。
消化不良と言ってるのは、本当に見たい競技が視れなかったこと。結局、上位入賞が期待される日本人選手が出てる競技中心に、しかも予選などで敗退しちゃうと予定を変更して決勝までの放送を止めちゃったり…。放送内容がコロコロとほんとよく変更になってました。競技の本当の面白さを楽しむにはちゃんと最後まで放送すべきだと思うのですが?
放映権料が高額になってる上に、世界的不況でスポンサーが極端に減少してるのが原因でしょうが、それこそスポーツで世界平和だ何だと謳ってるのだから、もっと一般視聴者が簡単に視易く出来ないもんでしょうかねスキー

次に控えてるイベントはサッカーのワールドカップサッカー
日本代表人気もデフレ状態でそれこそ大不況?代表戦の観客席も最近は空席だらけだし…。ベスト4なんて夢物語のような目標を言い続けてますが、せめて予選リーグで一矢を報いるような視てて興奮出来るような試合を目指してもらいたい!けどあの監督のままじゃあ無理だろ〜な。


続きを読む
posted by 新米パパ at 17:57| 埼玉 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

サス組み

先週あたりから程々に忙しい日々が続いてます。さすがに定時で帰宅出来てる訳ではありませんが、先月に比べりゃ楽なもんです!で、昨日はお給料日♪体調がボロボロになってまで稼いだだけあって、そりゃ〜いつもよりかなり多いっす。嫁サンの管理下直行で自分のフトコロには直接入金が無いからあまり嬉しくもないけどw
けど、これが原因?で先日自分も含め一部社員が総務に呼び出されました。理由は…

「残業減らさんかい!さもなきゃ一律給与カットするで〜?」

だそうで。あの〜休みたいのを我慢して休日出勤で頑張って仕事してたんすけど?たらーっ(汗)
希望退職で社員を減らし一人当りの仕事量増やしときながら残業経費は以前より減らせと?いくらなんでも矛盾しとるだろ〜が!ちっ(怒った顔)
今月は働いた分ちゃんと支給されましたが、この状態だ続くと上限を決めそれ以上は一律カットになるそうです…じゃあその分仕事しないで済むかって〜と、そうはなりませんわな。世の中既にされてる方も多いと思いますが所謂「サービス残業」が増加しそうっす…。
そこで思い出したのが学生時代。一人暮らしだったので当然仕送り以外にもバイトで稼いでたりしてました。主なバイトがこれまたサービス業ばかりで順に「最大手ハンバーガー店」「最大手コンビニ」「最大手ファミレスチェーン」等など。そこでよく社員に聞かされたのが「連日サービス残業続きだよ〜。」のセリフ。〇ックなんか最近もよく裁判沙汰になってますが、それでも過去最高益を続けてます、一体どういう勤怠構造してるんだろ?表沙汰になってるのがほんの一部でしょうが、社員が身を犠牲にして頑張ってるんでしょうね。
もう20年ぐらい前になりますが、卒業時には上記3社中2社からかなり熱心に入社の誘い(当時は売り手市場)があり。後から聞いて知ったのですが実家にまで社員が挨拶にきて親から説得してくれないかみたいな話しがあったらしいです。今じゃ信じられない話しですが当時はそうだったんですよw
結局上記3社全てと今勤務してる会社で仕事でお付き合いすることになってるのが不思議です。


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:09| 埼玉 🌁| Comment(15) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

溶接

今さらですが本日は平成22年2月22日
22時22分にはあちこちの駅で記念入場券が発売されるだとか。ちなみに猫の日でもあるそうです。そういや子供の頃、昭和55年5月5日に郵便局で55円分の切手に日付印を貰った記憶が…結局どこかに行方不明だけど実家のどこかにあるかな?そして、ついでですがうちの車のナンバーが、

「2222」です。

え?意味?特に無し。単にゾロ目にしただけで抽選の必要も無い番号だからですw
いつも陸運で自分で申請して取り付けしてますが結構簡単なんです、まあ最近増えてる「1122」とか付けようとは思いませんが(爆


続きを読む
posted by 新米パパ at 19:57| 埼玉 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

仮組

バンクーバーオリンピック。いまいち盛り上がってないように感じるのは、やはり世界的不況のせいでしょうか?日本的にはやはり競技時間が深夜から午前中なのがな〜、当然平日なんか仕事中で見れませんもんねTV
メダルもスピードスケートで予想外?に取れた銀銅の2個。残る競技で期待出来るのはフィギュアスケートに複合団体ぐらい?財政難だとかで年々強化費が削られてるようですが、無駄な支出にあれだけ使っててこっちに使った方がよっぽど有意義なのに、何で解んないんですかね日本のお偉いさん連中はちっ(怒った顔)
圧もあって難しいかもしれないけど選手それぞれに今出来るベストを尽くしてもらいたいですスキー

そうそう、話しが飛びますが某店でFW16のテストショットと試作品を見てきました手(チョキ)
撮影が出来ず画像が無いのが申し訳ないです。簡単に概要を話しますと…発売される仕様はサンマリノ、パシフィック、ブラジルの3バージョンだそうです。予告ポスターにあったメゾネットウイングはパシフィック用で今回のサンマリノ用には入ってません。サンマリノ用のリヤウイングは翼端板とメインフラップが一体成型!それにブーメランタイプのウィング兼ステーで取付です。タイヤは質感はともかく形状はナローで見た感じ問題無さそうです。いわゆる角ダボかどうか…すいませんチェック忘れてましたorz
実車資料と見比べた訳ではないので確かではありませんが、全体のフォルムも良さそうです。テストショットでグレーの成型だったけど、とにかく凄かったのがアンダートレイのシャープさ!手が切れそうなぐらいエッジが薄く見えたけど大丈夫か?メインカウルとの接合ラインもほんと薄いこと…各パーツがどれもギリギリまで薄くした感じで、そういう意味でキチっと組めるかな?組まれた試作品でもその辺に苦労したような痕跡がチラホラ。
16Bが出そうもないのは残念だけど、FW14BとFW16と来ればFW15Cだけでも出してほしいな〜。でもプロストにヒルじゃタイトルマシンでもEUはともかく日本じゃ押しが弱いかな…。


続きを読む
posted by 新米パパ at 12:25| 埼玉 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

五輪

バンクーバーでのオリンピックもいよいよ開幕!つ〜ことはバドエルが跳馬で爆走したトリノからもう4年?!時間経つの早すぎっすがく〜(落胆した顔)
開幕式が日本時間の日中、しかも休日とくればライブで最初から最後までしっかり見ました。さすがにトリノのようにF1絡みは無いだろと思いきや、

ジャック参上

タイトル取ったFW19で!とはいきませんでしたが国旗掲揚に真っ白い衣装着て出てました。なんだか以前より痩せたように見えたけど気のせいかな?
今回の開幕式はフィールドや懸垂幕に色々な映像を写し、それと出演者のダンスや踊りで盛り上げる内容。個人的には見ててかなり楽しめました。演出もよく考えられて出来てたし、あれだけ長時間だったのに飽きないで見れたのが凄かった。しか〜し、まさかクライマックスにあんなトラブルが起きようとは…よりによって聖火台に点燈する最後になって…。
聖火が会場に入場してきて場内で4人でリレー、それぞれが持ち場に着いてさあ聖火台の登場!と、ここから何故か長〜い間が。たぶんこのとき地下の仕掛け部屋では大騒ぎになってたんでしょうね。場内に流れる音楽がリピートまでしちゃってましたからw
最終聖火ランナーの面々も異常事態に気付いたのかソワソワしだしたら、ようやく地面に開口が現れ聖火台がグワ〜って、あれ?1本足りなくね?結局、聖火台を中心に4本がクロスするはずの点火台が3本のみでどう見てもバランス悪。そして点火〜グッド(上向き矢印)
van.jpg
稼動しなかった点火台担当の最終ランナーの方は「俺のとこだけなんで〜もうやだ〜(悲しい顔)」だったでしょね。何度も点検やリハーサルはしたのでしょうが、こんな事もあるんですな。
その後見れた競技は日曜の女子モーグルのみ、一応男子モーグルやボーダークロスなど見たい競技は録画しといてます。でもアルペンのダウンヒルとか凄い見たかったのに放送内容が変わってたりで見逃してるのもあります、TV局も放送の都合があるんでしょうが、コロコロ予定を変えるんじゃないっつ〜のちっ(怒った顔)


続きを読む
posted by 新米パパ at 15:24| 埼玉 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari 412T1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。