
なんとか年末の締め切りに間に合いました〜一部リベンジ予定の部分もあるので自分としては気分は仮?ですが

今回はプロポーションだったので間に合ったと言えますね、これがフルディテールだったら絶対ポロリしてますな。主催して下さいましたペキモさん年末年始でお忙しいところページ構築等大変お疲れ様でした!特に今回はお子さんと迎える初めて新年でもあったので色々とご多忙だったと思います。本当にありがとうございました。
さてこちらでも年末の追い込み作業に合わせ、祭用に撮ったけどボツにした画像でお披露目です。
バイザーはキット付属の塩ビだと厚くて少々オーバースケールだったので、手持ちの塩ビで一番薄いので代用してます。取付は両面テープで仮止めのみです、本当は昔よく現場で使ってたアクリル接着用のハイクリア両面テープで止めようと思ってたのですが手持ちが行方不明…。再入手したら虫ピンを補助に止め直します。
フロントのエンドプレートにはタイヤ温度センサーを洋白線を削って取付。キットだとデカールで表現されてるのですが、さすがにそれはちょっと違うでしょ?(w
他にも色々くっ付けましたが省略させて頂きまして、ハイ完成

いや〜ほんとこいつはカッコいい〜作ってみて更に好きになりましたね

ちなみに思い出せるだけで製作方法を思い返してみると…塗装はソフト99製プラサフ→フィニッシャーズ製ファンデーションピンク→同マイカレッド→同オートクリアー・中研ぎ3回→同コンパウンド各種→ハセガワ製セラミックコンパウンド→タミヤ製モデリングワックスで仕上げ。
主な作業でノーズフラップにサイドプレート追加、各所カーボンデカール追加、サスアーム前後全てカーボン模様仕上げ、ピトー管変更、アンテナ及び基部自作、アルミパイプ&洋白線&リベット各所埋め込み、レギュレーションフィン自作、ミラー洋白板に変更、ステアリング改造、シート及びシートベルト改修、シャークルーバー修正にバルジの追加、排気管をステンに変更、タイヤのホワイトラインに…あとなんだっけ?う〜ん結構弄ってるな

それに負けずと反省点も沢山あります

まず工程の段取りをもう少しちゃんと考えておけば良かったすね〜。とくに事前にちゃんと強度が取れてなくてあちこちと何度修復作業で余計に時間を取られたか…。「ハンダとかでしっかり固定しとけば良かった〜」と何回も思いました、特にフロントウィング、バージボード廻り、チムニー&ウィングレットそれにリヤウィング。レジンボディとメタルとの固定で問題の出た背ビレとサイドフィン、それにコクピット脇のカナードも補強不足で反省箇所ですね。塗装ももっと平滑にしたかった…研ぎ出しで下地を出すまいと少々ビビってたもんで。
まあ一番のポカは完成間近の製作中にニッパーで爆撃したことでしょうか?

兎にも角にもヒロの精度の良さに驚きながら本当に楽しく製作出来ました!積毒を見上げるともう1台ヒロらしきキットが…う〜む、こいつに手を出すのはいつになるのか…なんせフルディテール、完成させるのにどんだけ日数が掛かるやら
