2017年03月29日

ZX完成

桜の開花宣言したハズなのに、最近は雨模様の日が多く満開は来週あたり?花見の予定は無いけど、最寄り駅から会社までの歩道が桜並木になってるので、自然と花見気分にはなれると思います。

つまりのところ季節はもう春でGW明けのイベントまで1ヶ月ちょっとしかないって事。ほんと月日が経つのが早い早い。
IMG_2891.JPG
ラッカー系クリアを何度か吹き重ね、研いで磨いてを繰り返し、パリダカ車っぽくない艶を出しましたw
本来なら砂で汚れた雰囲気も出せたらと考えたけど、自分の腕じゃテストしようが一発勝負同然なので、今回は見送りで〜。
IMG_2892.JPG
窓枠、ミラー、エアインテークなどを艶消黒で塗装。内部はボディと同じ黄色なので内側もマスキング。
IMG_2895.JPG
プロヴァンスやスタタ特有の樹脂レンズ。実車もイエローバルブが入ってるのか黄色っぽいので黄バミはいいとして、取り合えずボディ側に黒、メッキシルバーと吹き、昔ながらのガラスレンズ風に表面をケガいて仕上げたのが右側。実車もこんな感じなんだけど汚れてるだけなのか?
IMG_2899.JPG
そんでもって苦手な窓ハメなのですが、今回のキットはバQの出来がいいのか、しっかり切り出せれば無理強いしなくてもハマってくれました。いつもこの位だといいんだけどね〜。
IMG_2904.JPG
要所をマスキングで固定したらアクアリンカー!を隙間に埋める様にタップリと。硬化したら余分なとこは爪楊枝で簡単に擦り落とせるので楽です。
IMG_2909.JPG
お次はラリ車定番のマッドフラップの取付。え?画像では4枚転がってるのに、既に1枚装着済みだって?実は最初の1枚を接着しようとしたら手元から消失。いくら捜しても見付からず、諦めて以前製作したデルタの端材を切り出し代用。んで、翌日何故かゴミ箱から発見されるという43あるあるパターンです。
リヤウイングにバンパーガード、牽引用フックだ何だを装着したら…。
IMG_2912.JPG
完成〜。ナンバープレートとか自作もしてますが、ほぼキットのままの素組みです。
まあそもそもが手を入れる要素があまり見当たらないマシンとも言えるけどw
5月のイベントでのテーマ「フランス車」の1台としてお披露目させて頂く予定。昨年のホビフォで入手、CAMEL繋がりで製作したのですが被る心配も無いし、物珍しい1台として見て頂ければ。一応総合優勝したマシンですけどねw
IMG_2927.JPG
キットに付属してたけど使わなかった、もしくは行き先不明のパーツ達。メッシュはどこに?実車画像見ても全然見当たらない。余ったバQパーツもどこのなんだろ?車内?
IMG_2939.JPG
そんで今はもう1台シトロエンを製作中。プラキットなのでサクっといくと思いきや、楽しいハズのデカール貼りのとこで難儀しとります。メッチャ硬いんですよ。オマケに初期版なのでエラー品だし(-.-;
posted by 新米パパ at 15:59| 埼玉 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 CITROEN ZX '91 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月28日

明日からもう三月

お久しぶりの更新。今年ももう三月になるんすね〜。
なんせ昨年末から仕事はズ〜っと忙しく、家の方も娘の体調不良や団地の役員やら何やらで暇無し状態。一応役員は4月の総会で引き継げばお役御免になるので当分の間はもう回ってこないハズ。少しは楽になるかな?
模型弄りの方は帰宅後の僅かの時間にチマチマと進めてます。気付いたら今年最初のイベントの締め切りまであと2ヶ月…このペースだと2台の予定が1台になるかもで焦り始めてます(^^;
IMG_2869.JPG
で、エンジンを掛け直す意味でコレを購入。そう、人生お初の老眼鏡を作りました。
この年齢ですから暫く前から兆候は出てましたが、ここんとこスマホや本を見るのに調子悪いとしんどくて、ちょっとでも薄暗いと製作にも支障が…。測定してもらったら年齢の割には全然良い方ですよと言われましたが、コレを掛けると細かいとこまで見える見える!
これで製作ペースも大幅アップ!となるかは別かもしれないけどw

IMG_2866.JPG
今年のお題はフランス車。昨年ホビフォで色々と漁ってたらCAMEL繋がりで面白いかなとシトロエンのZXを確保。それにコレならカブる心配も無さそうだし。
IMG_2870.JPG
パリダカなので車高調整の心配は無いけど固定用のビスを目立たん様にはしないと。何かでカバーするか。
IMG_2871.JPG
このマシン、リヤエンジンのミッドシップ?なのでリヤハッチはルーバーだけみたいです。
IMG_2874.JPG
レジンサフ、ファンデーションイエローを吹いたら仕上げはフィニッシャーズのミディアムイエロー。キャメルカラーと言えばウチではコレです。
IMG_2877.JPG
アンダーガードをライトブルー、ウイングステーをリッチレッドに塗装。下地にクリアー吹いてからのデカール貼り。このキットはカルトグラフ製なので安心だけど、一応不要デカールで先にテストはしました。
IMG_2880.JPG
残念ながらデカールのサイズは実車より結構大き目でした。かなり妥協しないと納まりきらずリヤ廻りなんて密集しまくりです。フロントのTOTALも無理矢理だし、ミシュランのロゴも太すぎ。まあこのマシンなら言わなきゃ判らんのでオケw
IMG_2882.JPG
内装は車体を被せるとスモークガラスにルーバーやらで隠れちゃいます。なので程々に塗り分けで対応。せっかく真っ赤〜でド派手な内装ですが。
IMG_2884.JPG
ラッカー系のオートクリアを3回吹き。暫く放置したら研ぎ出しして窓枠やサイドスカートを黒に塗らんとね。
IMG_2886.JPG
キットはフロントのフォグもタイヤキャリアも無い高速ステージ仕様?が参考画像になってるけど試しに載せてみた。ただし、実際のキャリアとは細部が全然違うしマウントの位置も合わないので接着はしません。
IMG_2887.JPG
正解が1本だけのホイール。リム巾に形状も違うけど気にしな〜いw
次回の更新は完成報告になる?と言ってもまだまだ細かいとこ色々と弄らんとな…。
IMG_2868.JPG
ちなみに2台予定のもう1台はコレ。同じシトロエンのC4WRC。プラモだしサクっといけると思いきや、「エレールはサクっといかないよ」との声が…(^^;
posted by 新米パパ at 18:17| 埼玉 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/43 CITROEN ZX '91 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。