天気が悪いと喜んでお出掛けって訳にも行かず、結果自宅で過ごす事になるのですが、おかげで模型弄りが進んだような気がします。
窓廻りの小物達。ワイパー以外全て自作です。ドアヒンジは洋白板の貼り合わせ、キルレバーは0.3mmの洋白線を0.5mmのステンパイプに差し込んでL字に曲げ、T型のノブはエッチングから削り出してます。窓押え?も洋白板、ドアノブ?は0.5mmの真鍮線を曲げて潰して削って赤に塗装。何かのボタンにはニッケルパイプを埋め込み、給油口はアドラーズネストの残り材を差し込んでセンターにカーボンデカールを貼ってます。
それにしても肉眼で見ると気にならない…もとい、気付かないんだけど結構粗が目立つな〜。モールの塗り分けもガタガタっす。
ウイングに洋白板でガーニーを追加。あ!ステーの後ろ側が浮いて離れてるじゃん。後で修正しときます。
テールライトはアクリル板を塗り分け、センターの…何て言うんだっけ?認識灯?F1でも雨天とかに点くやつ。コレは最初アクリル板をポンチで抜けばとやってみたら、厚みのあるアクリルだと白く砕けるだけで全然ダメ。で、どうしたもんかと机の上を見渡したら綿棒の蓋が厚みも柔軟性もあってオマケにクリア素材だしと、試しにポンチを打ってみたら見事綺麗に抜けてラッキー。メッキシルバーに塗装したプラ板をベースにクリアレッドを吹いて貼り付けてます。
しかし、基本後ろから見るのはご遠慮頂きたい。だって想定以上に中身が丸見えなので、ブラックアウトで誤魔化してますから。
スターター製キットの完成はコレが初めてです。良く見れば粗やアレコレ突っ込みどころ満載の出来ですが、途中お仲間さんからの支援物資も有り、自分にとってお気に入りの1台になりました(^^)
以前作ったタメオの100Tと2ショット。実際のお披露目はあと1ヶ月ちょっとに迫った、横浜で開催されますホビーフォーラムに展示させて頂く予定です。