変わって男子。来月に東アジアカップ、再来月からW杯予選が再開。予選初戦みたいな情けない試合は見たくないけど、どうなるんでしょうね。
そういや随分前からアナウンスされ続けていた待望のキットが、先日ようやくご到着。アオシマ初?のF1キット、マクラーレンMP4/2でございます。
てか箱デカい。確かにパーツがそれなりに多いけど、まだ余裕がある感じ。モールドも細かいしフォルムも良さそう、合いは組んでみないと判らんね。
一緒に純正ディテールアップセットを注文しといたのですが、コレがまたお得感満載でオススメです。エッチングが3枚にシートベルトやアルミシールも入って、更にカーボンデカールが3枚!まさかのジョイントバルブが計40個で、さすがにマルボロデカールは入ってなかったけど、これだけ入って某通販なら2000円ちょっとはお安いかと。
ラリーにGTにF1と、最近の積毒はアオシマが多いな。
RC211Vはカウルの研ぎ出し。目立つ段差を2000番のペーパーで、全体をラプロスの8000番。タミヤのコンパウンド細目、仕上げ目と磨いて、ハセガワのセラミックとコート材。最後にワックスで完了。
そんでもって前回「謎」としてた自作パーツがコレ。実車画像を見てたらシートのお尻部分に、たぶんウレタンスポンジ製?みたいな大きいパッドが装着されてて、ライディングに合わせてライダーごとに色んな形状があるのかなと。で、実際ウレタンスポンジを切って削ってしてみました。
上半分はグレー、下半分が黒なので塗装してみましたが…ちっとオーバースケール気味?スポンジの目が粗いのが見え見えですなw
プラ板組んで粗目の塗装でも良かったかな?まあ次回考えときます。
キャノピーの固定用にアルミリベット、カウル固定用にMFH製をピン打ちしたら…
完成〜。
RC211Vは何台か積んでるけど作ったのは初めて。同時期のYZR-M1に比べてかなりコンパクトな印象。エアダクトやマフラーの取り回しにタンクの構造とか作ってて面白かったです。
内部とかしっかり塗り分けたり、ちょこちょこ弄ったりしてますが、ほとんど見えないのは相変わらずでw
ホワイトパールにバットマンカラーが映えますね〜。結構気に入って眺めてます(^^)