2015年02月23日

100T完成

普段会社に行くのに着てるシャツがそろそろ耐用期間切れを起こしてるので、久々に近所のイオンモールへお買い物。そしたらイベントスペースで何やら娘がハマってる妖怪物のテーマソングが流れてるので覗いたら、
IMG_1865.JPG
この方が元気に踊ってましたw
もしかして「妖怪体操」や「ブリー隊長のブリー・ザ・キャンプ」の振り付けしてたんかな?娘に「一緒に踊ってくれば?」と聞いたら「やだ」と即答。結局ゲームとメダルにしか興味無いんだね。
それより気になったのはショッピングモールの空いてること。土曜のお昼だって言うのにまるで平日みたい。政府はアベノミクスだ何だと景気回復を謳ってるけど、一般市民には何の恩恵も無い証拠だと思う。消費の底上げをしないと先行き本当にヤバいんじゃないだろうか。それとも巷で言われてるように買い物はネットで済ませちゃってる?それだとウチの会社的にもかなりヤバいね。

100Tはラストスパートに突入。
IMG_1859.JPG
車高に合せながらサスアームとアップライトをエポキシで固定。付属のエッチングではなく一回り細い自作アームなので、ピンやビス固定が出来ずこの手順になってます。
IMG_1861.JPG
固着したら一旦ベースから外して、今度はアームの内部をエポキシで固定。一緒に写ってるのが作り忘れてたプッシュロッドとステアリングロッドです。
IMG_1870.JPG
長さを調整しながらプッシュロッドとステアリングロッドを取り付けてベースに戻します。
IMG_1869.JPG
カウル内部をエナメルで塗装、サイドインテークに補強ロッド、水平垂直に注意しながらリヤウイングを固定し、自作ミラーに磨いた洋白板を嵌め込んで、アンテナやテンションワイヤーも取付したら…
IMG_1873.JPG
完成〜。
IMG_1880.JPGIMG_1874.JPG
IMG_1875.JPGIMG_1878.JPG
100Tってホンダエンジン搭載で中嶋も乗ってたけど戦績は正直パッとしなかった(シャーシの剛性不足の欠陥があったと何かで読んだ)ので然程良い印象は無かったんだけど、こうして完成して見ると意外にカッコいい。タメオのデフォルメでそう見えるのかな?まあ初期のキットにしては結構楽しめたので良いキットかと。
しか〜し!大きなエラーを完成後に気付くと言うポカを…。カウル上部の「GOODYEAR」のロゴが何故か「OODYEAR」になっとりますorz
ええ、全然気付きませんでした…もう年だなオイラも…。ちなみにデカール貼りで切れたとか、研ぎ出しでバイバイしたとかじゃない可能性があります。つまり最初から「G」が抜けてた印刷エラーかもしれんです。今更やり直しも出来ないので、似たようなロゴが余ったときにでもリカバリしようと思います。
それと、フロントブレーキのエアインテークが大きすぎなのも組んでから気付きました。コレじゃ翼端板に引っ掛ってステア出来ませんw
アチコチ突っ込み所はまだ有るけど、43の今年最初の完成品とします(^^;

先日「タイヤロゴが無い〜!」と一人騒いでいたミクZ4。Ohtoroさんからの助言で積みのペトロナス・メルセを確認したら、
IMG_1872.JPG
ありましたよ!それもタミヤタイプのロゴデカールが!
タイヤ表裏用に8枚づつありますが、箱車なので内側なんて見えるわけがない。なので、4枚づつはミクZ4に使えます。あ〜コレで助かった。
ちなみにパーツとして取り寄せ出来るようなので組立説明書を見ると…「タイヤデカール 1枚 500円」の記載。おいおい、いくら何でもボリすぎじゃね?
posted by 新米パパ at 15:47| 埼玉 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 100T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月20日

組立

明けましておめ(ry
旧正月だからって理由に限らず、円安の影響からか通勤で乗り換えしてる秋葉原は外国人で溢れ返っとります。昨日一昨日と乗った山手線の車内広告は中国語?オンリーになってまして、某コンビニのなんですが「人民元がナンタラカンタラ…」と。花火と爆竹で絶賛大気汚染中の某所から脱出中のあの方なら読めると思うのですが、オイラにゃサパ〜リ解りませんw
ニュースで北京での花火の様子が流れてましたが、規制線も張らずに一般道の、しかもビル街の歩道に日本で言うプロの花火師が使うような打ち上げ用の筒が並び、走行中の車や歩行者なんてお構い無くバンバンぶっ放してる様子は、凄いと言うか何と言うか(--;

IMG_1852.JPG
100Tは研ぎ出しも済んだので最後の組立に入ります。給油口に自作のロールバー、シフトレバーにインパネと別売りのタメオ純正シートベルト。そういや100Tのコクピット内側って何色なんだろ?カーボンブラック?それともボディ色だっけ?
IMG_1853.JPG
車高調整用に1.2mmのプラ板を挟みディスプレイケースに固定。今回ボルトナットはハンダ溶接ではなくエポキシで固着してます。
IMG_1856.JPG
まだボンドは使わず左右のバランスなど見ながらシュミレーション。そこで「ん?何か足りないぞ?」と気付いた自分。そうだ…プッシュロッドを作り忘れてる…。それにリヤウイングのテンションワイヤーも。
IMG_1857.JPG
まあ、そんなんはいつもの事だけど完成形に近付きカッコ良さは増しとります。

IMG_1842.JPGIMG_1846.JPG
Z4は内張り塗ったり足廻りの仕上げ中。思ったのはデカールの印刷レベルの低さ。ブレーキキャリパーに貼る「APracing」のロゴなんてほとんど消えかかってます。版ズレやドットの粗さも気になるんだよな〜。
IMG_1848.JPG
「ん?そういやタイヤロゴはどこだ??」はい、見事に忘れ去られてますorz
IMG_1849.JPG
本来あるはずの「ADVAN」「YOKOHAMA」がデカールにも見当たらず、どう対応しようか悩み中。ブリジストンにグッドイヤーやミシュランとかは、デカールにテンプレまで手持ちに有るのですが、アドバンはだけは無し。ちなみに積みを調べてみたら抜け落ちてるのはこのシーズンのキットだけで、他のZ4はデカール(非売品)に入ってます。それとマクラの壱号機も抜け落ちてますが、コイツはポルシェの弐号機が何故か2台分使えそうなのでそいつで対応するつもり。さてどうしよう…マスキングで抜き文字って訳にはいかないしな…。
posted by 新米パパ at 14:28| 埼玉 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 100T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月16日

研ぎ出し

う〜ん、前振りネタが何も無い…。最近は週末って言っても家事をこなすぐらいで遠出もせず、近所に買い物に行くぐらいなのでしょうがないっすね。
なので、さっさと模型ネタ。つ〜てもあまり進んでないけど。
IMG_1832.JPG
メイクのテンプレでタイヤサイドにロゴ吹き。ホイールは艶有り黒にデカール貼ってクリヤーでコート。古い初期物だから当然なんだけど、イエローリングの貼り辛さって言ったら…ある程度で妥協が必要で、歪んだとこはタッチアップで誤魔化しとります。
IMG_1841.JPG
2週間程乾燥させたボディは研ぎ出しを開始。今回はウレタンじゃないので慎重に研いだけど、それでも塗膜の薄い部分の数ヶ所は下地とコニチハしたのでタッチアップでチョチョイと。
IMG_1844.JPG
タミヤのコンパウンドの「細目」「仕上げ」の順で磨いたら、ハセガワのコーテイング材とワックスでピカっと。ただでさえ小さい43サイズ、その上シンプルなボディ形状なので楽〜に完了。塗装が別々になるけどインタークラーのインテークを後付けにしてたらもっと楽だったね。後は組立だけど段取り間違わないようにシュミレーション中です。

IMG_1836.JPG
同時進行中のミクZ4。塗装別にさっさとパーツを切り出して仕分け。パーツ数が少ない分には楽出来るかも。
IMG_1837.JPG
ロールバーも簡単に組めちゃいます。ただ、コレにシートベルトがどういう風に固定されてるのか不明なので、その辺はちゃんと検証しないといけないっす。
IMG_1834.JPGIMG_1835.JPG
前後バンパー部のメッシュは今回はスルーします。抜くとスカスカの内部がモロ見えになるし、特にリヤは構造上かなり加工が面倒になりそう…。フロントだけでもメッシュを上貼りしようか検討中。
IMG_1839.JPG
ボンネットダクトは組説だと黒い部分を「先に塗装して取付」か「後でデカール処理」の2択になってます。が、先に塗装じゃジョイント部分に接合ラインが当然残るので、手間は食うけどウチでは「先に接着、後で塗り分け」にします。コレが済めばボディを真っ白にして、いよいよ難関のデカール貼り。もう1台、赤牛仕様にするために使わない予備のデカール(非売品)があるので、何とかなるか?w
posted by 新米パパ at 17:55| 埼玉 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 100T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

結局雨模様

今日は雪だと昨日からやたら煽ってたけど、結局終始雨模様の東京です。
まあ、通勤してる身としては降らなくて良かった〜なんだけど、ニュースや交通機関の放送でくどい程「明日は雪だ!」と言いまくってたので先週に続き拍子抜けっす。
IMG_1819.JPG
最近また順調に増えつつある積み報告を一つ。随分前に予約注文してたエブロのティレルが到着。ハンマーシャークノーズ?のモナコが先行発売してたけどスルーして、スポーツカーノーズのコチラを選択。こっちが好みだしキット自体が5000円超えなので両方はちょっとね。
エブロの次はいよいよ88B?また延期の繰り返しだろうけどヒロを積んでなかったから楽しみ。並んで写ってるのは43の同マシン。え?タミヤの1/12?そいつは積んでませんw

IMG_1817.JPG
サフまで済んでた100Tにファンデーションイエローを下地にミディアムイエロー。もともとフィニッシャーズのキャメルイエロー用だけど43で見ると実車より鮮やかに感じる。
IMG_1820.JPG
で、お楽しみのデカール貼り。この時代のマシンはカラーリングにスポンサーもシンプルの極みだから楽っす。でも何故かコレがカッコいいんだよね〜。
IMG_1827.JPG
今回タメオのキット自体が初期の古い物で、たぶん25年は経ってると思う。デカールは一応カルトグラフ製なんだけど近年のとは違って余分な透明部分も多いし、堅くはないんだけど…古いタミヤのデカールに似た感触です。クリアーは塗装に合せてフィニッシャーズのオートクリアを吹いたんですが、画像のようにちょこちょこと気泡が発生。密着材に軟化剤、ハンダで熱した綿棒まで駆使したけど古いキットはカルトグラフでも注意ですな。とりあえず気泡は乾燥前にプチっとしときました。
IMG_1830.JPG
三日三晩でクリアを3回吹き。暫く完全に硬化するまで放置です。

100Tの細かいパーツの塗装も平行しながら、研ぎ出しまで時間もあるので何か弄ろうかと。
IMG_1828.JPG
今更感もあるけどZ4を引っ張り出してきました。開けてみて改めて思ったけどパーツが結構少ないので、拘らなければサクっとイケる?
IMG_1829.JPG
最近超ハイペースでGTカーの製作に励んでらっしゃる餃子の街の某氏と同じで一応こんなんも準備してるけど、コレはまた別の機会に。今回は娘希望のミク仕様にします。そういや昨シーズンはZ4で2度目の戴冠でしたが、今シーズンはSLSにマシンチェンジだそうです。当然またキットが出るんだろうね(^^;
posted by 新米パパ at 17:32| 埼玉 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 100T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

明日は大雪?

今年はチラつく程度で積雪は無い首都圏。予報では明日は雪とか?北海道や雪国ではこの冬は積雪も多く除雪など大変な苦労をなさってるようですが、これも原因は地球温暖化だそうで、海水温が高いのが大雪を引き起こしてるそうな。
うちの娘は早速「あしたは雪かな??」と今朝から期待しまくり。昨年の積雪は2度とも土日だったので雪掻きに大いに汗をかきましたが、今回は金曜なので通勤に影響が出ないことを祈ってます。まあ、降ると言ってて降らないパターンも多いので、それほど心配はしとりません。

さて、最近43を嗜む方々が話題にしてるゼツモさんの閉店。既にお店とか市場に出回ってる分は瞬殺されたようですな。
IMG_1805.JPGIMG_1806.JPG
我が家のストックはこんだけ。あとタメオのトランスキットが6車種ぐらい?まあ、積毒はともかく近年の製作ペースで考えれば余裕で数年分はあるかもしれんw
IMG_1808.JPG
100Tはアンダートレーにディフューザーをハンダ溶接。実車もこんなだったかのかFモデ見ても解らないのでそのまんまです。
IMG_1809.JPG
そろそろ加工が済んだパーツには一発サフ吹き。
IMG_1812.JPG
と思ったら、ミラーを自作するのを忘れてましたよ。古いタメオのキットに付属してる樹脂製のミラーはさすがに使えんので0.4mmの洋白線をステー兼持ち手にし削り出しました。
IMG_1810.JPG
タメオ純正でこんなシートベルトも市販されてるので、オミットされてる100Tのキットにも使えそうです。ん?サベルト?100Tってウイランズだったな…。
posted by 新米パパ at 13:46| 埼玉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 100T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月22日

インフル

前回の記事から既に2週間。今年はまた週一ぐらいで書こうと思ってたのですが…。まあ、一応理由はあるんですよ、巷で大流行のインフルを見事に食らってしまいまして、先週は自宅軟禁隔離状態ってやつでした。
先週連休明けの火曜に出勤したのはいいんですが、どうにも体調が悪い。明らかに発熱してるし、喉は痛いし、間接や筋肉も痛い、何とか業務をこなして帰宅したけど、就寝後異常な寒気とダルさで眠れず、次の日に病院行ってから出勤しようと自宅近所の医院で診察受けたら…

「はい、インフルエンザのA型ね。」

と、御診断。ようは黙っていれば行けたんだけど、正直に上司に電話で話したら出勤禁止とのこと。で、ようやく今週から復帰となりました。
インフルは何年ぶりだろ?2年前はインフルだと思って病院行ったら思いもよらぬ肺炎の診断で10日間ぐらい休んだんだよな〜。当時一緒に診察受けた娘はインフル確定で家族みんなが隔離だったな。
さて、そんなこんなで今週から模型弄りも平日就寝前の短時間だけどチビチビ進めとります。
IMG_1796.jpg
ほぼ完成形だった弐号機はリヤのジャッキポイントを零号機の余剰パーツからコンバート、自作の調整ネジを追加して各所にピン打ちして終了。
IMG_1789.jpg
かなり前にオクで確保済みだったライダーさんに搭乗して頂き、お約束のコラボw
コレでエヴァ三人娘の制作は完結しました。ほんとならマリさんを初号機にって考えたけど、不死身のバイクは暫くいいや。タミヤと違って結構組むの大変なんですよ…。

IMG_1800.JPG
そんで、久々に43のF1弄ってます。随分前に作りかけた仕掛品。臓物無しのプロポーションモデルなのでサクっと仕上るつもり。
IMG_1801.JPG
タメオのナンバー自体古いけど、キットその物が古いのでタイヤなんか触るとベトベト。なので手持ちのストックと交換。ホイールも厳密には少々違うけど、とりあえずコイツでいきます。
IMG_1802.JPG
昨夜はロールバーを洋白線で自作。いや〜もう目が辛いっす!マジでヘッドルーペの購入を考えないと…。
posted by 新米パパ at 16:19| 埼玉 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 LOTUS 100T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。