そんな猛暑の先週末、エアコンも無い模型部屋で扇風機の温風を浴びながら、汗だくでSC430の仕上げ作業。
クリアパーツや接着部が目立つパーツはアクアリンカー!で。見えないとこでガッチリ固めたいとこはエポキシボンドでしっかりと。研ぎ出しで下地がコニチハしたとこをタッチアップでちょちょいとすれば…。
完成〜。おっ?想像してたよりカッコいいな。派手なエアロで模型映えするね。
このマシン、斜めにカラーリングがブッた切られてます。昔、F1のBARが左右でラッキーストライクと555にカラーリングを分けて阿修羅男爵とか呼ばれてたような…それも懐かしいですな。一応タメオで積んでたような気もするんで、そのうちそいつも制作予定。
基本、キットの指示通りで一部カーボンデカールを貼り込み、スタジオのエッチングを一部使用。色の切り替え部分のグラデーションをデカールを使わず塗装で何とかしようとしましたが、正直イマイチな仕上り…まあ、実車も似たような感じなのでいいかなとw
タイヤマークはエッチングで吹き付け、グッスマのエアバルブを打ち込んでます。ディスクにもエッチングを貼り込んでるけど覗かないと見えんし。マフラーとボディには排気熱の焼け痕を付け足し。
試しに自然光で撮ってみた。コレはコレでいいかも。粗が上手いこと誤魔化されるしw
さて、お次は何にすっかな?弐号機を弄りつつ、どれにしようか物色中です。