行ってきました
スカイツリー
W杯予選に続いて珍しく抽選に当選しちゃいました。今年は正月引いた御神籤も大吉だったし引き運は強い?会社としては取引先だし毎朝通勤で見慣れてはいるけど、娘も幼稚園で絵を描いたりして興味があるらしく、だったら抽選無しの激混み前に行っときたいと思った訳です。旧東武伊勢崎線、現スカイツリーラインでうちから直通で行けるから楽だしね

夕方前に自宅を出て最寄り駅近くのコインパークに車を停めて電車に乗り換え。急行で30分、曳舟で各駅に乗り換え一駅。スカイツリー駅に到着〜。

うっわ〜〜〜!間近で見ると…違った見上げると目茶苦茶デケ〜〜〜!

何だかデカすぎて遠近感がおかしくなってくる…しっかしよくこんなの造ったよね。え〜と、入場予約時間から30分以内にチケットを発券だったよな…先ず指定のカウンターに行っとくか。

ありゃ?もう並んでる?と言っても予約者だけだからこれでも相当少ないんだよな?なんだかよく解らないスカイツリーをテーマ?にした芸術作品を横目に見ながら並んでると予約時間ちょうどに発券開始。開業して一ヶ月、もう案内や誘導も手馴れてるようで非常にスムーズにカウンターでチケットを受け取れました。じゃあ噂の高速エレベーターに…と、やっぱり持ち物検査があるんだ?チェックが済んだら4基あるエレベーターに順に振り分けされ搭乗。

各エレベーターは其々が四季のテーマで仕上られてるらしく今回乗ったのは「秋」。金色の鳳凰?「祭り」が題材とも言ってたよな?もしかして三社祭の神輿に飾られてるアレか?
それにしても凄いスピード…案の定、上昇中は気圧の変化の影響で耳鳴りがします。それでも僅か数十秒で天望デッキに到着〜!って何故かエレベーター内で拍手が沸き起こってるしw
たっか〜〜〜!こりゃ凄いわwつ〜か、あまりに高すぎるのか360°平野も相まってどの方角見ても同じ景色にしか見えんw
娘は驚いた以上に景色に現実感が無いのかポカ〜んとしとります。広い天望デッキを順路通りにグルっと一周。嫁サンに「どうする?せっかくだから追加料金必要だけど、さらに上に昇っとく?」と聞いたら、「ここまで来たら昇るでしょ。」の返事なので早速天望回廊のチケットを購入、混んでると枚数限定とか聞いてたし。で、さらにエレベーターで100m上昇〜。

遂に最高到達点にご到着〜〜〜。って確かにさっきより高いけど、そこでも充分高かったから劇的に景色が変わる訳でもないし思ってたよりインパクト無いなw
それでもこの絶景。雲が多い天気だったけど、それでも結構遠くまで見えるし、雲の隙間から降り注ぐ太陽光が何だか幻想的でコレはコレでいいね!

名物の「ガラス張りの床」。さすがに一枚じゃ許可が下りないのか、間にスペースがある2枚構造になってます。正直コレもあまりに高すぎて遠近感が無く恐怖感が沸かないような気も…w
夕焼けまで粘ろうと考えてたけど、とっくに景色に飽きてた娘が「腹減った〜!!!」と喚くもんで断念。メシでも食おうと「ソラマチ」に降りたら大混雑。さすが土日だ…

お目当てのもんじゃ焼き屋も大行列で最悪2時間待ちと予想。とりあえず娘にはチョココロネ(一個300円!!)を空腹しのぎに食べさせ、後はiphoneにDLしといたゲームで遊ばせながら行列で待つこと90分。嫁サンと娘の要望通り「もんじゃ焼き」にありつけました。味は月島でも人気の店らしく美味かったですよ、値段はとても庶民の「もんじゃ焼き」価格じゃなかったけどね

食べ終わったら一部を除いて施設閉店の9時。さて帰るべと施設の外に出ると…

こんな夜景になっとりました

こりゃ綺麗だ…。ちなみにこの画像はベンチに寝転びながら撮ってます。近すぎてそうでもしないと全景が撮れないんですよ。当然周りには地べたに寝転がりながら撮影してる人がアチコチに居ます。
さて帰るか〜しばらくは来ることも無いだろうし。でも、水族館やプラネタリウムも見れなかったし、ショッピングゾーンも全然見れず終いで心残りが…。今後行く方は時間には相当余裕を持つのをお奨めします。
続きを読む
posted by 新米パパ at 19:13| 埼玉 ☔|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
1/43 Williams FW16B
|

|