KSモデルのLアングルにリベット穴を開けてリヤウイングの追加ガーニーに。プライマーにサフとジュラルミンシルバーで塗装して装着。
洋白板にもリベット痕をピンバイスで彫りサイドスカート固定用の板材にします。
スカート自体は薄い塩ビを切り出したり折り曲げて使用。タミヤの再販キットでは板材からスカートまでシールに印刷と、さすがにソレはおかしいでしょ?みたいな代物なので自作するのが当然と言えば当然かも。
ワークスM23だとカーキみたいな色だけど、チェスター仕様は黒かボディ同色に塗られた白を当時の写真で確認。ただしピケ車は…解らん。つ〜か、装着されてるかすらも怪しい…。悩んでてもしょうがないので見た目格好いい黒にしときます。
サイドラジエターの吸気口に張る防護ネットは、メッシュネットを切り出して固定用にLアングルを上下に接着。半艶黒を吹いたらエポキシボンドで装着。実車はかなり適当に取り付けられてて、ボディにビス止め?みたいな写真もあったしw
モデラーズのキャッチピンを付けて…と、完成じゃないけど完成?にしちゃいます。
チェスターフィールドM23

一部パイピングが不明確で未装着なので完成とは言えんけど一応のキリをつけといて、そのうち判明したら追加でディテールアップしとけばいいかな〜と考えとります

ネルソン・ピケのF1デビューマシン。目立った戦績も無いマイナーマシンだけど、デカールレスのイベント限定品にはピッタリなネタかとw
紅白カラーがワークスの蛍光オレンジよりビビッドで好みかもね。

当然ながら当時知る由も無かったプライベーターのM23。今になってこんな仕様で作れるとはね〜。シールドがアルテコ攻撃で曇っちゃったのが痛かったけど、思ってたより格好もいいしワークスM23製作の予行練習にもなったね!って一体何年後になるんだ?w
それに何よりもコレの製作に時間かけすぎだったな…
