2011年07月11日

F93A完成

猛暑お見舞い申し上げます晴れ
平年より一週間以上も早く梅雨明け。途端に連日35℃前後の日々が続いとりますあせあせ(飛び散る汗)
ジメジメした湿気が少しは減ったかな?でも熱帯夜に変わりはなく寝苦しい夜にグッスリ眠れんです。娘は冷えピタにアイスノンでスヤスヤ〜。おいらも氷枕を試してみようかな?
土曜はクレしんの町の夏祭り。夕方のいつもの時間に家を出て、電車で二駅の中心街に向かいます。娘も「カキ氷と〜綿飴と〜ヤキソバと〜ソフトクリーム食べる!」と期待度MAX状態。で、駅前に到着したのですが…「あれ?様子が変だぞ?どの屋台も片付け作業してないか?」。ええ、震災の節電対策か何かの影響でしょうか…

午後6時で終了〜がく〜(落胆した顔)

マジで?帰宅してから市報で確認したら、「開始及び終了時間が例年と違いますのでご注意下さい。」と小さ〜く記載されとりましたorz
いや〜ヤラれちゃいましたよ。娘の落胆ぶりも凄くて目に涙も浮かべちゃってます…可愛い浴衣まで着てほんと楽しみだったのにね、ドジなパパでゴメンね〜。そういや駅で帰宅する人の流れが随分多くて「随分早めに帰る人が多いな〜。」と変には思ったんです。結局、家族三人でファミレスでお食事、娘は「綿飴〜。」と最後まで愚図愚図モード。メインパレードのいつもの開始時刻が、まさか終了時刻になってるとは思ってもみませんでしたふらふら
まだ自宅のある地域のお祭りがあるからと、娘には言い聞かせて我慢させてます。


続きを読む
posted by 新米パパ at 13:45| 埼玉 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

健康診断

なんとかならんのかな〜この蒸し暑さ。でも昨年よりはかなりマシ?
既に夏バテ気味のこの頃ですが、会社では年一回恒例の健康診断が行われてます。そう…あの不快極まりない発泡剤とドロ〜っとしたバリウムを一気飲みするアレですふらふら
まあ、健康診断の大切さは充分理解してますから拒否ったりはしませんけどね。この日に向けて若干プチダイエットもしてたので昨年より再検査項目は減ってほしいもんだよ病院
で、検体を提出したら腹部のエコーから始まり体重、身長、視力、血圧、心電図、問診、採血、メタボ測定、聴力、眼底撮影と巡り、レントゲン撮影にバリウムでの胃部検査で終了〜。締めに下剤を飲んで今日一日はお腹ゴロゴロだバッド(下向き矢印)
ところで、数年前にうちの会社の健診を行う契約病院が変わりました。この病院…間違いなく看護婦を採用してる条件に容姿が含まれてると思うんだよな〜、毎年思ってるんだけど若くて美人や可愛い看護婦の割合がかなり高い!採血の看護婦さんなんかモロにタイプだったな〜。え?証拠画像?さすがに撮れんですよあせあせ(飛び散る汗)
おいらみたいなオサーンが多い会社だと、また契約したく思わせる見事な営業戦略かもねw


続きを読む
posted by 新米パパ at 16:49| 埼玉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

組立

いよいよ七月入り。相変わらず蒸し暑い日々が続いてますね〜あせあせ(飛び散る汗)
ブログ書くのも久々に感じるんだけど、そういや先月の更新は3回だけ…もしかして今までで一番少なかった?夏風邪うつされて撃沈されてた週もあったけど仕事も結構忙しく、残業で遅い時間の帰宅になると模型弄りも週末ぐらいになるもんね。それと節電以前に扇風機しか稼動不可の模型部屋で、汗だくになりながらの作業にモチベがダウン気味なのも原因の一つかな。
SBSH0039sky.JPG
九州の巨匠の娘さんが最近家庭内実習で製作したという「スカイツリー」を見上げながら、会社近くのGTさんへFモデの新刊を確保すべくお買い物。そらそうと最近仕事が忙しい原因の一つがこの「スカイツリー」なんです。この施設、展望だけを目的としてるだけじゃなくベースが広大な商業施設として建設中で、当然うちの会社も絡んだ飲食や物販の店舗がた〜くさん。入札案件も大量で同じ時期に湘南の辻堂に建設中の大規模SCの入札もあって先月は大変でしたふらふら
SBSH0040kak.JPG
GTさんと言えば在庫豊富なセコハンの中から今回はこの2台をサルベージ。タメオとプロヴァンスの43で特に新たに入庫してたタメオの方は前々から欲しかったキットなので嬉しいっす。今現在参戦してるロータス2チームは、どちらも個人的にはロータスだとは思ってません。なので元祖ロータス最後のマシンであるこの無限エンジンを積んだ109は当然持ってないとね♪たいした戦績は残せなかったけど、モンツァでハーバートが予選4位になったのには痺れたよな〜。
SBSH0041gyr.JPG
プロヴァンスはVR-4のラリー。デカールが逝ってるハセガワのキットも積んでるけど、自分が乗ってたマシンだし野口英世お一人様と格安だったので迷わずゲット。お、こいつのデカールはカルトグラフなんだ?他に持ってるプロヴァンスはカルトじゃなかったような…ん?あれ?パーツが一つ足りないぞ?つ〜ことで、新品で出荷時から無かったのか、それともセコハンで廻ってる間に紛失したのか解らんけど、フロントのライトレンズが片方欠品です。まあ、残存してる片方も黄ばんで使えそうもないんで、欠品してなくとも自作するつもりだからいいけどね。温存してるレンズパテの出番だな…って直には作らんけどw


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:45| 埼玉 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

研ぎ出し

いや〜蒸し暑い。来週から7月なんだから当たり前かあせあせ(飛び散る汗)
昨日は久々に雨も降らない一日だったけど明日からまた梅雨空に戻るみたい。かと言って最近停滞気味の模型弄りは、雨模様が原因で塗装が出来ないとかが理由じゃないんすけどね〜。
震災の影響でストップしてた物件が再始動しまくったもんだから、入札物件が目白押しで連日残業続き。なのに同じ部署の社員が一人は台北へ、もう一人は上海へと移動することになり本日壮行会です。え?もちろん減った人数分の増員が他事業所からあるだろって?それが無いんすよ〜、一人頭の仕事量が確実に増えただけですバッド(下向き矢印)
海外勤務は自分のときもそうだったけど若手が中心。でも、久々に行ってみたいな〜と思うこの頃でもあります。てか、おいらの場合は去年期限切れになったパスポートを再発行するときがまた来るんだろうか?飛行機


続きを読む
posted by 新米パパ at 12:16| 埼玉 ☀| Comment(17) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

クリア

バーレーンGP、やっぱり中止になりましたな。そりゃ当然だよね〜いくらなんでも無理があるってもんだよ。これで当初の予定通りのスケジュール…にしてもインドGPは開催準備が間に合うのか?

カナダGPは途中2時間以上の赤旗中断もあり大荒れ。カムイも「雨じゃドライ以上にお手上げ」と言ってたザウバーのマシンが何故かレインで調子が良くなり、大雨による中断時には2位に順位を上げ、再開後もインターレインで見事にベストタイムの応酬するなど「これは表彰台か!?」と期待させましたが…雨が上がった途端にザウバーのマシンが案の定ダメダメに。画面を見ててもリヤがそこらじゅうでスライドしたり暴れてるのが確認出来るぐらいだから相当酷かったんだと。結果5台に抜かれ7位、それでもあの酷い状態のマシンでなんだから凄いんだけどね〜。まあ、夢を見た分かえって落胆が大きいと言うか…。またどっかのGPで今回の様なチャンスがあれば、例え実力上位のマシンがリタイヤしての棚ボタでもいいから表彰台に上がってほしい。インパクトのある結果を残す事が重要な世界ですから。
つ〜か、ザウバーの今季のマシンって、セッティングの幅を広げて柔軟な足廻りを目指して造られたんじゃなかったっけ?ドライバーのコメント聞くと去年のと大して変わってないような気がするんだけど?それともフリー走行のクラッシュで壊しちゃったレースモノコックの代わりに急遽使うことになったスペアモノコックのせいなんかな?たらーっ(汗)

そうそう、今回のカナダGPでこんなん試してみたんすよ。
SBSH0041liv.JPG
所謂「ライブタイミング」ってやつ。公式HPにアドレスとか登録すると無料で視れるみたいで、物は試しに繋いでみました。感想は…う〜ん、慣れてないのもあるんだろうけど…おいらの場合は普通にテレビだけ視てれば充分かな?だいたいライブタイミングの方がタイムラグが少ないようで、スカパーのライブ映像より5〜6秒ぐらい早いんですよ。予選なんかフィニッシュラインを駆け抜ける前に結果が出ちゃってるしw
それにしても世の中便利になったよね…ほんとそう思うよ。


続きを読む
posted by 新米パパ at 11:44| 埼玉 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

デカール

今日はF1ネタからおひとつ。
民主化運動の激化で延期(中止?)されていたバーレーンGPが開催されることになったそうな。日程はインドGPの開催予定日にバーレーンGPが行われ、準備が遅れてると噂されてるインドGPを12/11に最終戦として行うだとか…。

つ〜か、12月にやるの?

これで今季は予定通り過去最多の20戦になるそうで、ついでに言うと来年は21戦を予定してるとかたらーっ(汗)
まあ、トルコGPが予備扱いなので実質20戦らしいけど、それにしても12月まで続く20戦て多すぎじゃね?金の集められるGPを次々と増やし、金が見込めないとなると伝統のあるGPをも簡単に切り捨てるというやり方…。運営サイドはもうやりたい放題ですな。
タイヤ温存のために最速を競い合うことが無く緊張感も無くなった予選に、タイヤの残数や使い方と状態だけで左右されるレース結果…今のF1ってなんか納得出来ないんだよな〜。


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:54| 埼玉 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

サフ

雨中の出勤だったけど、いつ間にやらお日様が出てる晴れ
久々の晴れ間だね〜。先週観測史上二番目の早さで梅雨入りしてから毎日雨…土日も朝から晩まで降り続いてたもんで、娘と外で遊んだりなど外出も出来ず家でず〜っと過ごしてた。湿度はバリ高だけど気温がそれ程高くないせいか不快指数は昨年程じゃないかな?梅雨と言えば明後日から六月なんだ…アレコレやりたいことは山ほどあるのに、出来ないまんま今年も半分終わっちゃうよあせあせ(飛び散る汗)


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:17| 埼玉 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

車高


う〜ん、特に前振りネタも無いな〜。今シーズンのF1も既にベッテルの連覇でタイトルは決まったようなもんだし…、今年あまりF1の話題にしないのはつまらないレギュレーションやドライバーの能力以外のとこで結果が左右されちゃうからなんですよね〜。
耐久性の無いタイヤのせいで雨でもないのにタイヤ交換しまくりでレース中の順位の解り辛いこと…、ついにはスペインGPのあたりから決勝用のタイヤ温存で予選アタックの回数を減らすチームが続出。だって無理に予選で前に行っても、新品セットを残したマシンに簡単に逆転されちゃうんだもん。それにDRSとか言うお手軽可変ウイングのおかげで追い抜きが楽チンに。昨日のレースはコースレイアウトの特徴のせいでDRSでの追い抜きはほとんど無かったけど、タイヤの性能低下が原因で速いマシンと遅いマシンでラップあたり4〜5秒もあるんですから、レース視てても順位変動ありすぎて訳解らんです。
予選で失敗したり問題があったマシンが決勝で上位に行き、予選を頑張ったマシンが決勝でポイント圏外…。ファーストスティントでトップグループだったマシンがゴールしてみたら周回遅れって…たらーっ(汗)

先週の金曜夜は小竹向原にタムロしに行ってきました。取り置きして頂いてたキットを受け取り、RollOutのクワさんとお話したり、新作キットを覗き見したりと楽しんで来ました♪
ちょっと驚いたのは奥のカフェスペースとの間に立派なドアの間仕切が出来て小改装してた事、秘密のお部屋みたいになってました。ここで夜な夜な禁断の催しが…w
調子に乗って遅くまで過ごしたもんだから、自宅最寄駅に着いて駐輪場に行ったらシャッターが…。15分遅れで自宅まで徒歩で帰るハメになりましたふらふら


続きを読む
posted by 新米パパ at 14:19| 埼玉 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

前サス

今週末、日本と中国の首相に韓国の大統領が福島市に揃い踏みするそうな。つい先日も天皇皇后御夫妻が慰問に訪れて下さったばかりで、それは良いにしても何でまた各国要人をそこへ集めるんだか…。
場所は沿岸地域からの避難所になっている「あづま総合運動公園」、確かに被災者が避難している(それでも震災直後に比べ大幅に減少)場所ではあるが大きな被害を受けた被災地ではないです。うちの実家から車で10分ちょっとのとこで、GWに磐梯吾妻スカイラインをドライブする際に入口ゲート前を通ってきたばかりです。
思うに原発事故の起きてる「フクシマ」の地名がつく福島市を訪れることで内外にアピールするつもりだろうけど、福島市民や被災者にとっては迷惑以外の何物でもないでしょ?それぞれ仙台空港から岩手や宮城の被災地も周る予定になってるみたいだけど、ただでさえ被災地の行政は震災対応で激務が続いてるのに、そんな各国最高指導者に来られた日には警備だ何だで大変でしょ?余計な仕事を増やすだけだと困ってるんじゃないのかな?被災地や被災者にとっては支援の継続も含め震災を忘れてほしくない面もあるから、報道などで注目され続けることに意義もあるとは感じるけど…。
無能と呼ばれ続けてる某首相が無理強いしたそうだけど、もし本当なら頼むから早いとこ政治の場から消えてくれと言いたいちっ(怒った顔)
今、何を最優先にすべきか解らない人間が、国の指導者になってる日本って本当に哀れに思えてきた…。現場や国民は結構しっかりしてると思うんだけどね…。


続きを読む
posted by 新米パパ at 15:53| 埼玉 ☔| Comment(16) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

仮組み

最近自宅のHDDレコーダーの調子が悪いのか、トレイが勝手に閉じたりする上にDVDの読み込みにかなり時間がかかったり、何やら聞き慣れない異音も聞こえ始めました。「そろそろヤバいな〜。」と思いつつ使ってきたけど、買った当時は最新だったうちのレコーダーも何せ地デジ非対応のアナログモデル。再来月にはアナログ放送ともおさらばとなり、当然再生機能にダビングぐらいにしか使えなくなります。そんな先週、たまたま覗いた某家電量販店のネット販売で「激安&会員値引&5年補償付」のブツを発見。はい、ポチっとしちゃいましたw

ついに我が家も地デジ録画が出来ま〜す!…え?遅い?

そして我が家もブルーレイデビュ〜!…え?それも遅い?

そして我が家にも3D…はパスです。…え?それは当然?w

takさんのとこで話題になってましたが最近流行?の3Dには必要性も感じないし、ましてや専用のTVも持ってるわけじゃないので3D非対応の旧型モデルです。だから安かったんだけど♪
それと、ちょっと前に河童さんの「つぶやき」で最新のは録画だか何だかに色々と不都合があるから今年3月までの旧規格の方が機能的にいいかも…と読んだのもあったし、まあ高い最新型買ってすぐ故障でも起こしたら悔しいもんね。その点安くて、しかも5年補償なら元も取れるでしょ?w
宅急便で日曜に届いたので早速セッティング。HDMIで配線が減ったとは言え、スカパーのチューナーやアンテナとの絡みもあり、あ〜でもない、こ〜でもないと悩みながら接続。最近のはHDMIじゃなくLANケーブルで接続したりするんですね!途中で気付いて慌てて買いに行っちゃいましたよあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに今回購入した機種も以前から使ってたのと同じパナ製のDIGA。これでTVやスカパーと全て連動可能に!まあ、今更他社の操作系を一から憶えるのも嫁サン同様で面倒だしw
早速、WRCの第5戦を録画して視聴。う〜ん、スカパーHDだとこんなもんかな?今度ブルーレイの映画でも借りてきて視てみたいっすね映画
録画画質のレベルが何段階にも分かれててよく解らんな〜、保存版に後でディスクにダビングする場合はどれがいいんだろ?こりゃ色々試してみないとダメだな。


続きを読む
posted by 新米パパ at 17:11| 埼玉 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

スタート

さて、二泊三日で実家に帰省してた訳ですが、一日中家の中でゴロゴロしてるのもなんだしな〜どうしよ?そこで思いついたのが「磐梯吾妻スカイライン」へのドライブ車(RV)
きっかけは最近やたら娘に「雲の中ってどうなってるの?綿飴みたいなの?」と聞かれてたので、じゃあ実際行ってみよ〜!てな具合。なんせ標高1600m地点まで車で行けるんすよ!そりゃ〜もう晴れた日なんか絶景です。ん?まてよ?娘に雲の中を体験させるには晴れちゃマズいのか?確か以前登ったときは一面の雲海に感動したっけ…曇り
で、当日。見事なまでの快晴。そう何でも上手いこといきませんなw
昼食食べてから実家を出発〜空いてれば1時間の道中、GWで混んでるかもと思いましたがやはり震災の影響かガラガラ。原発もある福島沿岸部のいわきナンバーを沢山見かけましたが、毎年GWには沢山見かける他都道府県のナンバーはほんの数台でした。
高湯温泉口から信じられないぐらいの急勾配を登り続け、途中火山性ガスで駐停車禁止のエリアを抜けると浄土平駐車場に到着。
SBSH0033jod.JPG
「さ〜、着いたよ〜。」とドアを開け外に出ると、

さ、さ、寒〜!!!

そりゃそうだよね雲より高い標高だもん。画像で写ってる白いのはもちろん雪だしw
一応トレーナーにウィンドブレーカーとか着込んで来たけどそれでも足りんくらい。こんだけ天気良くてコレなんだから曇ってたらどうだったんだろ?とりあえず娘には「ここ雲の中の場所なんだよ。」と説明、しかし既に駐車場売店の軒先に居るウサギに興味が注がれ、パパの話しなんかまさに上の空っす。
昼食のキャベツを頬張るウサギを観察し除雪された雪山で雪遊び。そしたら突然、目の前の標高1707mの「吾妻小富士」を登る観光客を見て娘が、

「あの山、登りたい!」

と、豪いことをのたまってます。ちょ、ちょっとそれは勘弁だってば!絶対途中で「疲れた〜、抱っこ〜。」ってなるよ。ここですら気温も低い上に風が強く体感温度なんて10度以下、山頂なんてさらに…がく〜(落胆した顔)
まあ、4才児の脚力じゃどうせ途中で断念するだろと「自分のあんよで登るんだよ?抱っこしたら降りるからね?」と娘に確認。そしたら「うん、わかった!絶対大丈夫!」つ〜ので登山開始。で、

登り切っちゃいましたよ!4才にして初登山達成〜w

途中女性や年配の方が諦めて引き返す中、鼻水垂らしながらも標高差100mを一度も休まず一気にです。娘には一応自分のトレーナーの裾を縛って着せて防寒具にしたけどそれでも山頂は激寒!記念写真を撮ったら滞在時間数分で退散することに。案の定下山となったら「パパ…抱っこ。」の御願い、登りで疲れ切ったようで降りは運動不足のおいらのウエイト代わりになってましたw
駐車場に戻ったら施設のトイレに行き、売店でお土産とか買ってたら、娘がこの寒いのに「ソフトクリーム食べたい!」とか言い出してます。そんじゃ〜と弟嫁に聞いてた「蒟蒻ソフト」を食べに行こうと移動開始。
SBSH0035yuk.JPG
残雪による雪の回廊です。まだ場所によっては3mぐらいの高さはあったかな?今年この道路が開通したのはGW直前の4/28でした、震災の影響で除雪作業が先送りとなったからとHPには書かれてましたが、実はこんな高地でも地震による崖崩れや路盤の損傷などもあったようです。途中明らかに復旧工事したばかりの跡や補修もまだの大きな地割れが沢山ありました。
SBSH0037tui.JPG
エンブレをかけながらかなりの標高を一気に下り「土湯温泉」の道の駅に到着。解り辛いけど画像の真ん中辺りに写ってる富士山に似た山が登頂した「吾妻小富士」です。福島在住の人にはシンボル的な想いもあり、自分もこの山を見ると福島に来たんだといつも感じてます。さて、蒟蒻ソフトはどこかな?あれ?無いの?残念…そんじゃ〜代わりにコレってことで、
SBSH0036sof.JPG
土湯ソフト」です。県産濃厚ミルク、特産巨峰、そして…熊笹???の三色ソフト。一番気になった熊笹を一口…う〜ん、濃い抹茶味?そんな感じですw
何かの機会で福島にいらした際には、ぜひ「磐梯吾妻スカイライン」をドライブしてみて下さい。お勧めですよ!ちなみに標高が高いので放射線の影響はまったくありませんのでご安心を。

さて、明日には自宅に帰るしアレも買っておこうかなと実家に戻ってから近くのヨークベニマルにお買い物。所属部署へのお土産はさっき買ったし…友人には「ままどおる」、そんでもって忘れちゃいけないコレ!
SBSH0043kim.JPG
FDMさんとネタにもしてた地元の地酒です!母校の安達高校のある二本松市には酒蔵が沢山あって知る人ぞ知るみたいなとこがあります。まず大七酒造の純米「きもと」。以前TVで某俳優が「美味い。」と放送したもんで品薄になったこともあったな〜、大酒飲みでもないおいらでも飲んで美味いと思ったもん。某模型店のM店長も震災後に地酒を取り揃えてるお店で飲んだとか?それを聞いた際に「みんなで飲みたいね〜。」てな話しになり確保してきた訳です。
SBSH0044sen.JPG
そんでもってもう一本。「千功成」ってこれも二本松市にある檜物屋酒造ってとこのです。「何かお薦めの美味い地酒ってある?」って酒好きの弟やあまり飲まない親父にも聞いたら揃って「千功成」って言うんですよ。大吟醸は残念ながら在庫が無かったけど一本だけ残ってたこっちを確保。飲む飲まない関係なく薦める味ってどんなんだろ?コレは飲んだことないからな〜。
「きもと」も残り一本だったけど、お土産とかに結構売れてるんかな?最近になって全国各地から福島の酒蔵に注文が増えてるってニュースにもあったし…。つ〜ことで何か集まりとか機会があれば持ち出しますので。


続きを読む
posted by 新米パパ at 16:16| 埼玉 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 Ferrari F93A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。