そろそろ塗膜も固まったかな?と思い(実はまだだった)研ぎ出し始めました。
ひたすら地道な作業なので録画しておいたスカパーのWRC第1戦のモンテカルロを見ながらゴシゴシと…。
一応慎重〜にしてたんですが、ながら作業がいけなかったらしく、

デカール破損…orz
この画像の他にも一ヶ所マルボロのMが飛んで逝きました。
クリアーを充分にしたつもりですが凸部で角に近いところは、
当然薄くなりますよね〜調色して補修しときました(-.-;

逆に凹部でクリアの溜まりやすい部分のデカールが少々薄くなってしまいました。
画像では解りずらいのですが白くぼやけた感じ…一気に吹きすぎたかと。
で、研ぎ出ししながら気付いた…蛍光部分に変な段差が…。
「ん?指紋?」
なんとまだ完全に硬化してなかったらしく指を当てていた部分に拇印がクッキリと。orz
甘かった!蛍光色って一週間程度じゃ硬化しないんですね〜。
またその部分にクリアー吹いて研ぎ出し直しっす(-.-;

先週末には完成か!?と思ってましたが、結構細かい作業やら補修やら一杯あってここまで〜で持ち越し。
今週末には今年一発目として完成させたいです(^-^;
タミヤスプレーは乾燥しないっすよ〜、ほんと時間かかります。
一度吹きもどしてガスを抜いてからブラシで塗装しないと大変です。
蛍光色はタミヤのTS-36を使いました。
ほんと乾燥しないですね〜MP4/4製作のときは内部弄ってる間に結構日にちが経ってたのでちゃんと硬化してたみたいです(^-^;
一度別の容器に出して、ガスを抜けばOKなんですね?
単純な塗り分けだからって横着はダメっすね…。
もしかするとカラーにもよるのかもしれませんが、確かに私もなかなか乾燥しないってのを一度経験してます。
それ以来吹き戻してから使うようにしてますが、それ以来問題ないです。
なるほど…ガス成分が。
そういえば他の色のスプレー缶に比べて蛍光は、やたら気泡が出来てたと思うのですが、ガス成分が他のより多目に入ってるんですかね?
蛍光は粘度もあるので普通のより圧を高めにする必要があるとか…。
今度吹き戻して使用してみます(^-^)
自分も乾燥ブースを使う前は、クリア表面に良く指紋を付けちゃったりしてたんですけど、使うようになってからはこの手のミスはしなくなりましたよ。
ヒロ祭り、一緒に頑張りましょうね!
乾燥ブース実はいろいろ物色中です。
初めクレオスのにしようと思ってたのですが、ちょっと調べてみたら食器乾燥機でも代用可能という話しもあって、リサイクルショップとかちょこちょこ覗いてるとこです、これがなかなか無いんですよね〜(^-^;
ヒロ祭り、日数あるんでの〜んびり行きます。
焦るとろくなこと無いんで(笑
そんな事言ってて間に合わなかったりして…。