ここ数ヶ月、仕事も家もアレコレほんと忙しく、ろくに模型弄りも出来ない日々が続いてます。
気付いたらもう7月も半ば。ここんとこ猛暑続きで夜も湿気バリ高の熱帯夜、エアコン無しの我が家の模型部屋では滞在時間に制限をかけないと熱中症になっちゃいます。
そういや自分が子供の頃には「熱中症」なんて呼び方は無く「日射病」だったような…。いつから変わったんだろ?
さて、前回の記事の終わりにC4WRCのデカール貼りで大苦戦を強いられてると書きましたが、過ぎ去ること3ヶ月。一応形にはなってます、そりゃあもう妥協にスルーの部分がアチコチありますが。

とにかく透けるは硬いでカラーリング部分は全滅。結果ロゴ部分だけトリミングして、全て塗り分けで対応しました。この状態にするだけで苦労の連続、ロゴさえもシルバリングを完璧には消せませんでした。
フロントグリルは開口済み、シトロエンマークのモールドにはハセガワのミラーフィニッシュを細切にして貼り込んでます。
ライトも当然塗り分け、カバーのリムはエナメル黒で筆塗りし、はみ出し部分はコンパウンドで磨きついでに落としてます。
ナンバープレートは洋白板を切り出しましたが、ここでもデカールが密着せず結局ボンドで強引に。
サンバイザーは実車用のフィルムを貼ったけど何か浮き気味…。
アンテナ3本はゼツモさんのSUS線で自作。もう1ランク細くても良かったかも。
ボンピンはたぶんRacing43のデルタで余ったヤツです。
ラリ車に詳しい方なら一見して???な部分だらけ。けどまあ元値1000円のキットならいいかなと。
リベンジ?いえいえ二度と同じデカールが付属されてるキットには手は出しません。
こんなんですが、もしかしたら秋の某イベントで片隅に並んでいるかも…。

お次はコレ?今年のルマンで最終ラップに大逆転で盛り上げたアストンにちなんで、ツイで祭ろうと一部で盛り上がってます(^^;
ぱっと見は全然問題ないように見えますが、
デカールが大変だったのですねー
レッドブルカラーは早そうに見えますね。
やっぱアストン祭りは進行中ですか〜
ども〜っす(^^)
ウチのはメーカーが間違えてデカールじゃない何かを入れちゃったんでしょうね♪ええ、そうと思いたいw
レッドブルは他にも色々と積んでるけど、完成したのはお初かもしれんです。
我が家のアストンは本格的に着手はまだまだ先っす。プロポーションキットなのに、パーツ数がえらい有ります(^^;
実際見ても苦労の後を感じさせない仕上がりだったと思います。デカールはスキャンしてデカールベースに印刷して使う方がよさそうですね。
アストン作りましょー
あざ〜っす(^^)
もしエントリーしてなかったら放置しちゃったと思える苦労のレベルでしたね。まあ製作途中から方向転換しての対応ばかりだったので、余計手間がかかったのが本当のとこです。
最初から全部塗り分け!って決め打ちしてたら…。
アストン?もちろん作りますが、まずイメトレからw
らしいです。最近のクールビズだかなんだかでエアコン設定温度を高めにしてるのも影響してるんじゃないですかね、熱中症。
アストンねぇ・・・DBR9 じゃなくて DB3S じゃダメすかね? ww
なるほど、つ〜と昔は熱中症なんてめったに無くて、あるのは日射病だけだったって事ですな。
確かに子供の頃は30℃越えるのが珍しかったもんな〜。
とにかく熱帯夜続きなのが辛い…。エアコン稼動で寝るとノドがやられて風邪ひくタイプなので。
DB3Sもありでしょ。アストンならいいわけで(^^)
久々にインターネッツをしていたら見たことあるキットが完成してるじゃないですか
お疲れさまでした。問題デカールでもちゃんと完成させちゃう熱意に頭が下がります。画像だと何の問題も無さそうに見えますから!
ガラスパーツ以外は素性は良いキットなので、デカール替えでまた作りたいんですけどね、どっかから面白いデカール出てないですかね
まあ車種的にはあんまり魅力ないですけどね
ちなみにルーフのエア取り入れ口のトリコロール、赤青反対になってるんだよねー教えてあげれたら良かったな
こちらこそお久です。なんせ何ヶ月単位での更新なもので申し訳ない(^^;
ええ、もちろんおひつじさんのC4記も製作中見直させて頂きました、デカールの良し悪しで大差がついてますがw
画像だと一見大丈夫に見えますが…まあ形になっただけ良かったかと。
ん〜別売りでデカールがあったら迷わず飛びついたのですが、見たこと無いですね〜。
え?赤青が反対?聞かなかった事にして下さい(--;