2017年03月29日

ZX完成

桜の開花宣言したハズなのに、最近は雨模様の日が多く満開は来週あたり?花見の予定は無いけど、最寄り駅から会社までの歩道が桜並木になってるので、自然と花見気分にはなれると思います。

つまりのところ季節はもう春でGW明けのイベントまで1ヶ月ちょっとしかないって事。ほんと月日が経つのが早い早い。
IMG_2891.JPG
ラッカー系クリアを何度か吹き重ね、研いで磨いてを繰り返し、パリダカ車っぽくない艶を出しましたw
本来なら砂で汚れた雰囲気も出せたらと考えたけど、自分の腕じゃテストしようが一発勝負同然なので、今回は見送りで〜。
IMG_2892.JPG
窓枠、ミラー、エアインテークなどを艶消黒で塗装。内部はボディと同じ黄色なので内側もマスキング。
IMG_2895.JPG
プロヴァンスやスタタ特有の樹脂レンズ。実車もイエローバルブが入ってるのか黄色っぽいので黄バミはいいとして、取り合えずボディ側に黒、メッキシルバーと吹き、昔ながらのガラスレンズ風に表面をケガいて仕上げたのが右側。実車もこんな感じなんだけど汚れてるだけなのか?
IMG_2899.JPG
そんでもって苦手な窓ハメなのですが、今回のキットはバQの出来がいいのか、しっかり切り出せれば無理強いしなくてもハマってくれました。いつもこの位だといいんだけどね〜。
IMG_2904.JPG
要所をマスキングで固定したらアクアリンカー!を隙間に埋める様にタップリと。硬化したら余分なとこは爪楊枝で簡単に擦り落とせるので楽です。
IMG_2909.JPG
お次はラリ車定番のマッドフラップの取付。え?画像では4枚転がってるのに、既に1枚装着済みだって?実は最初の1枚を接着しようとしたら手元から消失。いくら捜しても見付からず、諦めて以前製作したデルタの端材を切り出し代用。んで、翌日何故かゴミ箱から発見されるという43あるあるパターンです。
リヤウイングにバンパーガード、牽引用フックだ何だを装着したら…。
IMG_2912.JPG
完成〜。ナンバープレートとか自作もしてますが、ほぼキットのままの素組みです。
まあそもそもが手を入れる要素があまり見当たらないマシンとも言えるけどw
5月のイベントでのテーマ「フランス車」の1台としてお披露目させて頂く予定。昨年のホビフォで入手、CAMEL繋がりで製作したのですが被る心配も無いし、物珍しい1台として見て頂ければ。一応総合優勝したマシンですけどねw
IMG_2927.JPG
キットに付属してたけど使わなかった、もしくは行き先不明のパーツ達。メッシュはどこに?実車画像見ても全然見当たらない。余ったバQパーツもどこのなんだろ?車内?
IMG_2939.JPG
そんで今はもう1台シトロエンを製作中。プラキットなのでサクっといくと思いきや、楽しいハズのデカール貼りのとこで難儀しとります。メッチャ硬いんですよ。オマケに初期版なのでエラー品だし(-.-;
【関連する記事】
posted by 新米パパ at 15:59| 埼玉 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/43 CITROEN ZX '91 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ZX完成おめでとうございます。
この辺のモデルは在庫がゴロゴロあるうちに作っておきたいですね!

対してC4は・・・デカールの個体差の話は知ってましたが、余白の白の有無以外にもこんな落とし穴があるとは!でも、結局、フルカラーマスキングになっちゃったようで・・・頑張ってください。
Posted by Yoshitaka at 2017年03月30日 12:51
>Yoshitakaくん
ありがとー(^^)
世の在庫もだけど、我が家の押入れ在庫も作って減らさないと(汗

C4はもう大変。昨夜もサイドの「赤牛&お月様」が何をしようが貼れないと判明して、またもや塗装対応することに。
ロゴ以外全部マスキング、最初からやっとけばまだ楽だったと思うけど(-.-;
Posted by 新米パパ at 2017年03月30日 14:33
完成おめでとうございます!
これで一台は出展確保できましたね〜(笑

今更ですが、デカールはコピーして自作しなおした方が良かったかもしれませんねー
Posted by Ohtoro at 2017年03月31日 08:54
>Ohtoroさん
ありがとうございますー(^^)
とりあえず最低限は確保。C4はツギハギ塗装で何だかもう汚くなっちゃいそうで、出来次第では無かった事にするかも…。
コピーもですが改良デカール版を買い直した方が全然良かったと今更ですがw
Posted by 新米パパ at 2017年03月31日 10:21
完成乙。

アクアリンカー、こうやって使ってるのね。自分も次回はマネしてみます。今まではバキュームパーツのエッジ部分にはみ出さないように少量乗せてはめ込んでたんですけど、大胆にドバっと盛っちゃっても大丈夫ならその方が楽だもんね。
Posted by ワタナベ at 2017年04月01日 10:46
>ワタナベさん
あざっす(^^)

アクアリンカーは爪楊枝でコリコリ落とすぐらいならバQも傷付けないし、隙間に充填したのを残す程度でしっかり固定されるからほんと便利。
自分の場合、少量だと何かの拍子で取れちゃうかなと、どうせなら盛っちゃえ〜ってな感じ。
Posted by 新米パパ at 2017年04月03日 11:39
どうもー、ご無沙汰しちゃってました
パリダカ車はWRCとはひと味違って良いですね。私もエレールのですがプジョー205を積んでるので作りたいと思ってます。
アクアリンカーの使い方、大胆ですね・・・いまだにアクアリンカーは入手してないのですが、余分な部分をそぎ落とす時に、全部取れちゃったりしないんですか?
エポキシや美透明接着剤とかだとカッターで切り離さないと全部取れちゃうんですよね
そして、C4ご苦労様ですw コイツのデカールエラー品はクレームものですよ。確か、どっかのショップでは交換対応していたような・・・
まあそんなこと言ってたら43のレジンキットなんてほとんど何かしらクレーム付けたくなりますけどねw
Posted by おひつじ@tak at 2017年04月04日 23:02
>おひつじ@takさん
ご無沙汰です。最近は良くて月一、数ヶ月空くのも珍しくないブログなもので(^^;
政情不安から南米に移ってしまいましたが、当時のサハラ砂漠とか「そんなとこ車で走れるの!?」って映像はダイジェストだけど視てて凄かった記憶が。
アクアリンカー、今は改名して「布用クリアー」は剥れ具合が絶妙というか、慎重にやれば剥したいとこだけ剥せる感じです。
ショツプで交換…今更遅いけど購入したアキバのお店じゃそもそも対応してないかと。
まだまだ少ない43経験ですが、デカールの硬さはタメオの412T1の旧タイプを超えましたw
Posted by 新米パパ at 2017年04月05日 11:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。