
まだ5月だと言うのに昨日は気温32度!今日は曇ってるというのに28度です

今からこれだと8月とかどうなるんでしょ?先日会社内でフロアー移動があったのですが、新しい座席の位置が空調の効きが非常に悪いと評判で、汗だくになること間違いなしらしくある意味ダイエット?ほんと痩せそうっす。
暑いといえば温暖化による環境の変化と言えるのですが、それに関係もあると思われる恐怖の体験をしました。
うちの庭に古い竹垣があって、この時期になるとそれを巣の材料?にしてるのかアシナガ蜂とかがよく集まってきて日中やたらカリカリしてるんですよ。小さい娘もいるしバァバも蜂アレルギーがあって危険なので、この前の晴天の日にハチジェット片手に庭で竹垣の撤去作業してました。
粗方片付いたとこで竹をナイロン紐で縛ってたら、背後から「ブーーーーーン!」と異音が。「なんだ?」と思って振り返ると、僅か1mぐらいの眼前にこんなのが浮いてました。

「え?こいつはなんだ???」
オオスズメバチじゃん!!!

こちらに対し明らかに臨戦態勢でホバリングしてます!
お互い目線が合いつつ数秒固まってたでしょうか?ス〜っと更にこっちに近づいてきた瞬間、本能が「マジでヤバ!!!」と反応!次の瞬間100mを走ってたら過去最速タイムを記録したであろうスピードでダッシュしてました

運良く刺されずに逃げ切れましたが久々に心底恐怖を感じました…。周辺をチェックしながら庭に戻ったらダッシュの際に蹴り飛ばしたであろうブロックが1mもずれてました

確かに幼少の頃はカブトムシとか捕るのにスズメバチとよく遭遇したりもしましたが、いきなり眼前にしたら戦慄が走りますね。最近は山林だけでなく住宅街に巣を作るのが増えてるそうなので、みなさんもお気をつけ下さい。ちなみにアシナガ蜂も最近巨大化してるのか信じられないぐらい大きいのがいます!今年すでにベランダで巣を二個撤去済みです。
ジョーダンの蜂カラーは好きだけど、本物は勘弁してほしいっす

SA07はサフ吹き後、下地塗装にファンデーションホワイトを吹きました。晴天で気温も高いしで速攻塗膜が乾いていきます。続いてピュアホワイトを吹いてこれでベースの塗装は完了。いよいよ次は赤白の塗り分けですね〜上手くいきゃいいけど…。ついでにアンダートレーも半艶黒で塗装、こいつはカーボンデカールで部分的に仕上げます。
F1-2000のコピーで全然似てない車載カメラですが、手持ちのジャンクパーツの中ににピッタリなのを発見!FW24用なのですがこちらを使おうと思いますw
サスアームなども下地処理を済ませてサフ吹き、半艶黒を吹いてこれからカーボンデカール貼りです、画像に写ってるのはほんの一部でモノコックも含め相当な量があります…こりゃF2007同様かなり苦労しそうっす

F2007を製作してなかったりmanonaさんの記事で指摘してなかったら気付かずにいた可能性大なのはおいらですw
え?GTさんで改良バージョンが販売されてたんですか?それは知らなかった…確かにジオの製作台数をこなす方には重宝しますね!
一応ハンダ盛って修正もしてみるつもりです、タミヤのFW24用は保険(本命?)のつもりで(^-^;
しかもジオの製品をお勧めしているのを初めて見た気がします(汗)
ハチは怖いですねー。私も本当に嫌いなんで庭にいたらと思うと寒気がします。
巣を撤去とか凄すぎますよ。私なら区役所に電話かな・・・?
下地処理に時間がかかった分、塗装しだしたので早く見えるだけかと(^-^;
でもここから複雑な塗り分けやカーボンデカール貼りに進むのでまたペースが落ちま〜す。
弄ってたらSA07はフォルムが良い方だと思えてきました、まあジオのはコレがお初なんで他を知りませんし、見るからにフォルムが酷いキットも色々とあるらいしですけどw
軒下から撤去したのはアシナガ?のです。まだ大きな女王蜂だけの巣で、手下の卵が沢山産み付けられてました。
スズメバチだったら?私も迷わず行政に電話します!怖いし無料だし(^-^;