あ!年賀状…なんの準備もしとらん

そういやプリンターを物色中で、買ったらそいつで印刷するつもりなの忘れてた…。
みなさんはもう年賀状の準備とかしてます?
先日、お年玉付きクマのプーさん年賀状とやらが発売されてたらしいのですが、
発売後の数日で完売してしまったそうです、だったら全部プーさんにすりゃいいのに(w
うちは子供が生まれてから、年賀状をちゃんと出すようになりました。
もちろん子供が可愛く写ってる写真付で

はい、もちろん典型的な親馬鹿ですんで(w
それにしても暗〜い年末年始になりそうですね、
明るい話題やニュースがなんも無い毎日続きだし…。
反面、新製品の発売続きで盛り上がってる?模型業界。
フジミの641/2に続きハセガワから312T2も販売が始まり店頭を飾ってます、
そういう意味では楽しい年末ではあります

しか〜し、私の手元にはどちらの新発売アイテムもありません!
某家電屋に通販で注文しといたのですが、先日メールで発送が遅れると連絡が来ました。
理由は641/2用のエッチングとデカールが12月に発売延期になったとか…。
全てのアイテムが揃わないと発送出来ないシステムだそうです

しかも延期になった発売日も、あくまで12月中旬以降の予定であって確定でないそうです。
おいおい、まさか来年に持ち越しなんてないよね?
まぁ手元にあったとして速攻で製作するわけではありませんが

フジミさん!デカールは発売延期ついでにナンバー2番も入れといて下さいね〜!
F2007は細〜い作業を地道に進めております。
一応毎度お馴染みの携帯カメラで途中経過を撮ってたのですが、
昨日データを見たら綺麗サッパリ消えていました

なんで?どうして?こんなの初めてです。
画像は内蔵したマイクロSDに保存先を指定してるのですが、
消去もしてないのに一体全体どこへ???不思議だ…。
リヤのサードウィング?に洋白板とハンダで補強用の固定部分を造りました、
キットではこの辺りが省略されてますが、言われなきゃ解らん部分です(w
ついでに作業中折って飛ばしちゃった背ビレの先端もこちらに固定しとります。
チムニーとウィングレットもこの辺で固定しました。
今更ですがこの部分は最初にハンダなどで固定しとけば良かったです、
後からだと水平垂直を出すのが大変で、ちゃんと水平がとれませんでした

強度も不足してて何度亀裂やら補修やらしたことか…

研ぎ出しや磨き出しは少々面倒になりますが、
また同じようなキットを造る場合は絶対先に固定しますね!
シートベルトはキット付属を使用。
初めてヒロさんのを造ってみましたがなかなか組み易いです。
両面テープで固定するってのが初めてで「なるほど」と思いました、
でも、長期間置いといたらやっぱり剥がれるのかな?
救出用のベルトが6ヶ所付くのですがベルト穴にどうやって固定されてるのか謎です

肩の固定パイプは自作中で塗装の乾燥待ちです。
ステアリングの液晶ディスプレイ部分には0.2ミリの透明プラ板を、
SUクリヤーボンドで密着シーリングする感じで嵌め込んでます。
ステアリングシャフトは1.5ミリのステンパイプを軸に交換。
現在アンダートレーにカーボン柄を表現するか考え中です…。
【関連する記事】
年賀状!そろそろ考えないと!
うちも子供の写真を載せるんですが、親戚からの「赤ちゃんの写真だけだといったい誰の子供か判らないから、ちゃんと親と一緒の写真にするように」との一言から、ちゃんと家族みんなで写ってる写真にしているんですよ。
これがホント大変で。
必ず誰か変な顔してるんだよな〜w
布切れやクロスを細切れにして「集中〜」しながら磨いてても、
一瞬気が抜けた瞬間に何度かやらかしました(-.-;
先付けして一体感を取るか、後付けして磨き易さを取るか空力パーツ満載のマシンは悩みます。
なるほど家族みんなでの写真ですか〜。
うちも今度の年賀状はそうしようかと話しは出たのですが、
いざとなったら嫁サンが「どうしよ〜。」と悩んでいます(w
それにパパかママのどちらかがカメラマンになってるので3人揃っての写真がほぼ無いんですよね(^-^;
みんなよく考えて作ってますな。毎年感心してますよ。
うちの場合は毎年自作です・・・笑
(嫁の書くイラストをイラレでちょこちょこトレースして)
ウイングね、どっちを取るかで悩むところですな。
研ぎ出しを最初からしなくて済むようにしておくとか・・・笑
156/85は比較的楽ですな。面さえ出てしまえば角を出さないようにするだけなので・・・笑
明日位には届くんじゃないでしょうかね。
さて、年賀状。うちも生まれましたから、子供の写真はいれたい所。これまでは自分とカミさんの写真でしたから。
家族の誰かがカメラマンだから、必ず一人欠けるというのは確かに。
私が受け取る年賀状の中には、無理に家族全員を一緒にしないで、その年のそれぞれのハイライトと言える写真を使う人がいます。
なので複数の写真をトリミングして葉書に収めるという具合。
で、コメントで「今年の誰々はこんな年でした」みたいに解説。
どうでしょ。
お!奥様自作のイラストですか。
うちは毎年いつも気付いたら年末ギリギリになってて、
慌てて準備するもんだから7-11やフジカラーSHOPのフォーマットで済ませてました。
せっかくパソコン買ったんだから年賀状作成ソフトでも見に行こうかなと…。
156/85の仕上がり、ほんと綺麗ですよ〜!
でもシンプルだからこそ僅かなミスも目立つので大変なのでは?(^-^;
>ワタナベさん
近日中にいよいよブツが届くんですね(^-^)
まとめてだから結構な量じゃないですか?
ちなみに中国では通関のチェックで中身を開けられちゃうんでしょうか?
東南アジア辺りだと空港職員の中に手癖の悪い奴が多いので金目の物は絶対送るなと言われてたの思い出しました。
いよいよお子さん写真での年賀状デビューすね!
グラフィックデザイナーの友人は毎年わざわざ家族一人一人で年賀状用にポーズを撮影して、
トリミングやらなんやら画像処理して毎年凄い凝ったのを送ってきます。
凝りだすと大変なんで、うちは多分シンプルに行くと思います、
3人揃って「あけおめ!」みたいな(^-^;
でもいつもどのデザインにするかで揉めるのです。
私は恥ずかしいのでクールな感じにしたいのに、嫁は子供を全面に出したがるので・・・
今年は引っ越し案内を兼ねて初めて家族全員の写真にしようかな、と計画中・・・
ステアリングは単体で見た時も凄かったですが、こりゃコックピットに収まるのが楽しみになりました。
完成時には、是非その辺をクローズアップした写真をお願いします(汗)
みなさんどこの家族も似たようなものなんですね〜、
やはり子供が小さいうちは主役に抜擢は当然でしょうか?
そっか、feydさん家は「引越しました葉書」も兼ねますもんね(祝
ステアリングは肉眼の方が良く見えます(w
完成時にはちゃんとしたデジカメ(嫁サンが日頃持ち歩いてる)で撮りますが、
粗がかえって目立つかも…(^-^;