某ショッピングセンターの携帯コーナーに行ってきました。
で、どうなったかというと…。
いまだに古い携帯がポケットの中に

お店での店員さんとの会話です。
おいら「あの〜これと機種変更したいのでお願いします。」
店員「この機種は新規か他社からの乗り換えの方だけになるんですよ。」
おいら「え?在庫あるんでしょ?ソフト○ンクのHPにも機種変更対象になってるんだけど?」
店員「それがお店ごとに方針が違うんですよ〜。」
おいら「???」
え〜と要約するとですね、人気のある機種は旨味のある新規や他社からの客用に絶えず在庫をしとかないといけないと、
つまりおいらみたいな従来客に機種変更で出してしまい、万が一在庫を切らして新規の客を逃してしまうのがマズいのでと…。
フザけるな〜!

長年使ってるお得意さんを蔑ろにしてどうするんよ?
おいら一人他社に鞍替えしても痛くないってか?

で他店、例えばソフト○ンクショップでなら機種変更出来るか聞いたところ。
店員「出来ますが、たぶん在庫無いんじゃないでしょうか。アレって見た目直営店に見えますが、単なるフランチャイズで社員なんか一人も居ないですし。直営店は全国に2店しか無いはずですよ。」
ええ〜!そうなの?それは知らんかった…。
HPにも載ってるし店構えも直営店に見えるけど、実態はその辺の携帯ショップと変わらないそうです(驚
それにかえって在庫状況が悪いとか…。
タイミングも悪くこの時期は決算の関係で一年で一番在庫を抑える時期だそうです。
結局嫁サンの希望機種もそのショップでは機種変用在庫無しで、
二人してプンプンしながら帰ってきました。
もう期間限定の商品券なんていらないから希望機種に変えてくれって感じです

デカール貼り続行中。
これは後輪のアップライト。見るからに複雑

でマスキングで型取りしたのですが画像の左上のように変な形に(w
プロモデラーさんの作例を参考にヒロ製のカーボンデカールをカットして貼り付け。
なん…と…か貼り込めました

初めてヒロのカーボンデカールを使いましたが感触はカルトグラフをさらに薄くした感じ?
水に付けると速効剥がれます、しかも薄いんでマークセッターやデカール軟化剤を使うと即フニャフニャです。
なので結構貼り易くて凹凸にも密着し易いのでなかなか良いです

多少シワが寄っても元々かなり薄手なのであまり目立ちません。
ただし一度軟化させたら修正は効かないので一発勝負!その辺は注意です。
出来上がりはこうなりました。
いや〜よくこんな複雑なのに貼れたな、デカールの性能のおかげっす。
フロントサスの上下Aアームはお勧めの作例を基に、
モデラーズの細目を貼り、上部アームの基部をスタジオで貼って柄目の切り替えしを表現してみました。
今週末はいよいよシンガポールGP!
バレンシアみたいに期待ハズレにならんことを祈ります。
カーボンデカールはいつもはスタ製のしか使ってないんで
今度ヒロのを試してみます。
そして携帯・・・希望機種はひょっとしてアレすか?w
資料画像見ると結構細かくカーボンの柄目や色合いが違うんですよ〜。
ほんとならもっと切り替えがあってそりゃもう…パス(w
特に目立つとこのみです(^-^;
ヒロ製は柔軟なタイプがお好みの方にはお勧めかと。
携帯。アレも候補に入ってましたが2番目です。
1番は超最新のではなくて、発売して1年弱のなんですよ。
薄くて柔軟というのはこういう複雑なところに貼れるように考えられているんですかねえ。
今度ついでの時に買ってみますー。
薄いので貼るのに気を使いますが気に入りました(^-^)
柄目が何種類もあるわけではないのですが持ってて損は無いと思います。