あちこちで話題となってると思うのですが、前作の126C2でノーズなど少々やらかしてたので「今度はどうなの?」って疑問の声があがってます。
で、簡単にではありますがまずボディだけで検証〜。
今回ポイントになるのはあくまでスペインGP出場車であることじゃないかと…。
昨日、F1モデリングVOL.19のCK特集やネットで集めた画像をいろいろ見て比較してみました。


まずこの写真見て思ったのはスペインGP仕様ってサイドポッドがまんま箱型になってて、
よくCKの特徴と言われるリヤタイヤに向かっての傾斜が無いみたいです。
そういう意味では忠実に再現してるのではないかと…。
上から見るとノーズもそれほど大きい違いがあるように見えませんね。


後方やNACAダクト廻りもこうして比較して見ると許容範囲か…。
ブレーキダクトは黒ですね(w
今回何を勘違いしたかクリアーパーツでしっかり作ってあるんですよ!
C2での「クリアーパーツにすればいいのに〜。」という多数の巷の意見に、早速対応したと思われ(爆
もしかしてC2とコンバート出来るのか?今度チェックしてみよう



サイドのスリットが綺麗に抜けてます。
3枚目のF1モデリングの写真はスペインGPではないのですが、
こんな感じでそれなりにスペイン仕様になってると思うのですがどうでしょ?
ただし、フロントウィングだけ変えて他のグランプリ仕様としてリリースするのは無理があるかな

あくまで個人的な見解ですが1作目のC2があんなだったこともあるし、
今回はフジミさんも頑張ったと評価してもいいかなと思ってます

F2007は今週末の組み付け作業に向けて進めてます。


カウルに吊り上げ撤去用の穴を開口しました、
コレの位置を合わせて内部にハメるパーツも忘れずに貫通させときます。

それと背ビレの後方部分なのですが、雑誌の昨年の総集編を見てたらどうやら別パーツで分離出来るように最終戦はなってるようで…。
筋彫りしてみたのですが、上手く彫れません…

ステンの部分なんてどうすりゃいいもんか…

って言ってもキットを入手したわけではないんですけどね。
資料写真と比べるとノーズ周りは全然違うわけでもない、でもなんか違和感がある。なんなんでしょね。
なんとなくノーズ、というよりコクピットの前側?が幅広に見える。それとコクピットの開口部も大きいように見える。気のせいですかね。
毎年恒例のフジミ話題になりつつあるのか…ですもんね(w
ちなみにそちらで輸入を待ってたら、どのぐらい待てば購入出来るんでしょうか?1、2ヶ月ぐらい?
ん〜厳密に言えばノーズがもうちょっとだけ細いというか尖がってる?
コクピットも確かに少々広いかも…ノーズばかりに目が行ってしまって気付かなかった(w
シールド付けたら雰囲気変わりますかね?
まぁC2に比べたら全体的にかなりマシかと…(^-^;