ニューウェイが考えだし、赤牛四号に今シーズン装着されたコレです。
最近のテストでマクラーレン、それとトヨタも装着してたらしいです。
これで、本家とトロロッソも含め6チームが採用となるのでしょうか?
今シーズン最終戦には全チームが装着してたりして(w
トロロッソは当然として、こんだけ増えると正直「なんだかな〜」と思ってます、
スパイ事件であれだけ騒いでたのに、こういう模倣はOKなんですよね?
1、2チームぐらいなら個性的で魅力があるんですが、
どのマシンにも採用されちゃうと…ん〜面白くない

今シーズンはしょうがないにしても、大幅にレギュレーションが変わる来シーズンには、
各チーム独自性のある個性的なマシンを創り出してほしいです。
先週末はいろんな物を捜索にあちこちを彷徨いました。
携帯電話 → i-phoneは現物どころかサンプルも無し!オマケに購入候補にあげてたpantone携帯も同じく在庫とサンプルも無し。入荷未定だそうで…

F1モデリング → 地元の書店全滅。こりゃ送料無料の通販の方が早いかも…

フジミ126CK → 地元の模型屋未入荷。ん〜今週末頃には出回るのか?
(と、思ってたら18日発売に延期になってたのね

で、なんの収穫も無し(爆

高〜いガソリンだけ無駄にしちゃいました

F2007はひたすらパーツの合わせや下地処理を延々と(w

問題になってたこの隙間。さてどうしよう…。


隙間部分に0.5ミリのプラ板を曲線に合わせ画像のように貼り付け、
型抜きのように形状を合わせ整えました。

嵌め込んでみるとこんな感じ、後はパテで微調整でOKかな?
思ってたより簡単に対策出来たので良かったです



ちなみにそいつの斜め下のカバーも全然形状とか合ってませんでした。
左右も間違えてないのにこの隙間(w
ピン穴の位置が全然違うのでパテで埋めて空け直しです。

カバーの形状に合わせて枠も直すのと、鮫エラカバーにブラジルGP仕様の変更をパテで成形してる最中です。
某プロフィニッシャーさんの製作例を参考にさせて頂いたのですが、内部構造の逃げの膨らみとか色々あるみたいです。
復刊したF1モデリングでF2007の後半戦の特集してくれないかな〜(願
お、早速入手されたご友人がいるんですね!使いにくいというのは例のタッチパネルでしょうか?サンプル機あれば触ってみたかったんですがね〜。
え?料金プランってi-phone独自になるんですか?それは知らなかった、まぁ欲しいかもと言ってるのは嫁さんの方なので(^-^;
F1モデリング早く見たいっす、明日にでも会社帰りにGTさんに行きたいけどたぶん残業…(-.-;
iPhone ね、北京まで来てくれればいじらせてあげるけど。爆
そうだったんだ…知りませんでした(-.-;
画像探したら1枚だけ見っけました、最近のマシンには見当たりませんが、2000年頃のマシンにちょこんと背びれが付いてますね(^-^;
今北京に行ったら五輪価格でホテル代とか凄い高そう…って旅費でi-phoneが何台も買えちゃいますがな(w
ちなみにそちらのお国では、月の使用料はどのくらになるんでしょうか?やはり普通の携帯より基本料金とか高いんですかね?
iPhone 特有のアプリケーションというのは特になく、ドコモの iMode みたいなのは GPS アプリと呼ばれて世界共通の規格です。
GPS アプリを使うと通話料以外に結構かかるようですけど、私は使ってないのでよくわかりません。
月の使用料は・・・人によって違うので一概にはいえませんが、200元位ですかね。私は通話主体、SMS がそこそこ、という感じで月100元かかりません。
なるほど…日本みたいにどんな機種を使用してるのか全部解ってしまってるのとは違うんですね。
こちらのiphoneにも専用アプリがいろいろあるみたいですが使ってみない事には全然解りません(^-^;
200元というと日本円で6000円ぐらいでしょうか?
直接比較だと安く感じますが、平均所得から見ると高そうですね。
ワタナベさんの100元かからないのは相当安いのでは?(驚
そして最近のマシンのデザインはどれも似たよなもんで
カラーリングでしか区別出来ないような。。。
6輪マシンなんて個性的なのが走ってたのは遠い昔。。。
ってか、最近はリギュレーションが細かく規定され過ぎてて
行き着くとこはみんな同じよなデザインになってしまってるのかも。
それにしても最近のガレキにしては精度がよろしくないみたいすね。
締め切り間に合う?・・・わたしゃゴールしたんで制作記
余裕の態度で読ませていただきますね〜w
登録される頃には、すでに過去のデバイスになっちゃってたり。
でもウィリアムズのアクティブサスは特許として登録されているみたいですよ。
しかし順調に組んでますねー。こんだけ複雑なマシンを、よく出来るなー、と感心しちゃいます。
キットが良いとは言っても、プラモのようには組めないので、テクニックや工夫が必要ですよねー。
BMW(成功例)とホンダ(失敗例)ぐらいですかね〜カラーリング無しの真っ白ボディですぐ判別つくの(w
正直フロントのブリッジウィングも個人的にあまり好きではないのですがどうでしょ?ホンダのバニーウィングなんて論外っす!
締め切り?な、なんとかなるかな〜(w
そうこうしてるうちに7月も半分過ぎてるし(早
>FDMさん
ウィリアムズのアクティブって特許済みなんだ〜知らなかったっす。
最初はロータスで、一時期フットワークにマクラーレン製が搭載されたりとか印象にあるな〜。
来年本当に空力デバイスみんな無くなるのか気になるとこです(^-^;
>feydさん
いえいえ楽そうな部分を最初に弄ってるだけで、そのうち順調じゃなくなりますよ〜(爆
複雑な部分?まだノータッチですから(w
サイドフィンにチムニー、ディフレクターあたりなんか今後苦労しそうで…(-.-;