2016年05月18日

静岡HS

気付いたら5ヶ月ぶりの更新。
別に面倒になった訳でもなく、昨年末からの仕事続きと家の事情があっての事ですが、そろそろ記事の一つでも書かんとね(^^;
先週末には模型界国内最大のイベント?であるホビーショーも開催され、大いに盛り上がっていたそうです。さすがに静岡まで観に行く暇も余裕も無いわけですが、なんと今年は自分の製作した模型を展示させて頂いたのです。現地で設営や対応等して下さった皆様、本当にお疲れ様でした。次回の会合ではお土産話を楽しみにしております。

さて、展示させて頂いたのがコチラ。
IMG_2472.JPG
プロヴァンスの911GT1、97年のムジェロ仕様です。デカールバラバラ事件でお蔵入りしたNSXは別にして、プロヴァンスは初の完成品。基本素組みで特に弄ったとこもありません、デカールに合せて蛍光色で塗り分けましたが、案の定染み上りが発生。一応デカール貼りの前にクリアーを重ね吹きしたりしましたが効果は無かったようです。苦手のバQパーツはフロントガラスやライトカバーはキット付属のでピッタリ合ったのでそのまま使えました。サイドはまったく合わない(別の車用?)ので自作しとります。
ホイールやタイヤをアフター品に変えたかったけど入手困難で断念。自作アンテナと苦労して楕円に削り込んだ洋白板をバックミラーにキチンと嵌め込んだりと、一見カッコ良く仕上がってます。つ〜ても、今回も大ポカをやらかしてるんですよコレが。え?前からの画像?なんのことでしょ?w
実はハチマキのロゴをブラックアウトしちゃってます。本来なら「WARSTEINER」ってロゴが有ったのですが、デカールの保護のつもりでクリアを吹いたら…

溶けました。

ええ、見事にロゴ部分のみ。他の部分は完成画像をご覧の通り染み上りはしたものの、溶けるような事は一切ありません。ハチマキもベースの黒い部分はしっかりしていました。考えられるのは白いロゴ部分だけ後から印刷している?そんな感じです。もし同じキットをお持ちの方は、ハチマキだけには絶対クリアを吹かないように注意願います。ウチのは気が向いたときにでも自作デカールで対応しようかと。

現在はこんなの弄ってます。
IMG_2473.JPG
発売当時、近所にコレ乗ってる若い兄ちゃんがいて、よくライトをパカパカしてくれたっけ…。
IMG_2499.JPG
キットはモーターライズで所謂ブーブして遊ぶような内容。なのでロールバー自作したりプラ板を切った貼ったしてデッチアップの真っ最中。再販品なのでデカールだけは綺麗なのが救いです。

あ、スタタの962Cも何とかしないと。
posted by 新米パパ at 15:15| 埼玉 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/43 911GT1 MARLBORO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。