昨年はプライベートでドタバタしてまして、模型弄り自体手に付かない状態で見に行くことすら出来ませんでした。正直今年も厳しい状況でしたが一応完成品もあるので、設営とかお手伝いは出来ませんでしたが、展示させて頂けることになりました。
電車を乗り継ぐこと2時間半、横浜は雨。ええ、雨です。一昨年も雨がパラつく強風だったような記憶が…。まあ事前に降ると知っていたので、運搬用の手提げも防水ビニール仕様で雨対策しといたので大丈夫。
みなとみらい線の日本大通り駅から徒歩7分、大桟橋に到着。さすがにこの雨じゃ並んでるお客さんも居ないな〜と思いきや、雨天を考慮してこの日は建物内で並ばせてもらってたようです。
ランナーさんに連絡を入れ搬入口まで迎えに来て頂き合流。開催時刻まで40分、急いで持参した完成品を並べ準備完了。
レイさんとアスカさんのお二人に目立ってもらう(粗隠しとも言う)、ある意味反則技は今回も健在です。弐号機はフォーラムでは初披露なのでお許し下さい。
そして今回は「ルマンの会」にも初参加。先日完成した412T2に跳馬祭りという事で過去作ですがF93Aと412T1も並べて頂き、ズラっと642から412T1Bまで揃い踏み。その他にも語りだしたら止まらないくらいの名車や希少車の数々がズラっと並び壮観です。
開場後は相変わらずの熱気で色んな意味で自分も汗ダク。途中明日に迫った昇格試験の為、ブースでの対応はお任せして会場の隅で勉強してましたが、ほんと沢山の人が来場されてました。
一応前回載せなかった完成画像を。一部自作部品を織り交ぜながらもほとんど素組みみたいな感じ。とにかく前後のウイング組むのは面倒でした。デカールの位置さえ間違えなければ…。
今回の成果(物欲とも言う)。貴重になったフジヤ謹製6輪用タイヤは御方に某所で確保して頂いたブツを受け取っただけなので、会場で見つけた訳ではありません。
AMCさんのJ191ベルギー用トランスキットは前から欲しかったのでラッキーでした。
次回956、962がプチテーマと噂を聞き、962のキャメルカラーを1台。ライトカバーが難問だな〜。デカールはカ…リグラフ?もしかしてRacing43と同じ?
こっちは911GT1のマルボロカラー。かなり程度は良さそう、バQもデカールも全然黄ばみが無いし。
充実、そしてあっという間の一日でした。
皆様お疲れ様でした、そして見に来て下さった方々、ありがとうございました。