2015年06月22日

パールホワイト

脇腹を強打してから1ヶ月、ようやく痛みも和らぎ何とか寝返りも出来るようになりました。と、そんな事を言ってますが日曜朝から左股関節が突然痛くなり階段の上り下りに四苦八苦しとります。何となくだけどヘルニアが原因のような気が…前も似たような症状で病院行ったらそんな診断だったんだよな〜。今は様子見だけど痛みが引かないようなら、あの痛〜い注射の御世話になってきます。ほんと歳だね。
IMG_2112.JPG
この時期届くお楽しみの佐藤錦ことサクランボです。今年のは甘みが強いね〜。山形産が全国的には有名だけどコレは地元の福島産。娘も大好きで夕食後のデザートにパクついてました。

IMG_2110.JPG
RC211Vはフロント部分もフレームに合体完了で外装以外はほぼ取付が済んでます。ブレーキラインが純正だとちょい太目。手持ちだと細すぎるのしか無いので今後要検討ですな。
さて、いい加減カウルを何とかしないと先に進めないよね。組説の指定はタミヤスプレーのパールホワイト。そんなん手持ちに無いな〜と代用出来そうなパール系の塗料を物色。ん〜模型用じゃストックにも無いし…ん?パールホワイト?間違いなく最近何かで使ったぞ?あ!
IMG_2103.JPG
じゃ〜ん!見事なパールホワイト♪ちなみに塗料品番はNH624です。え?聞いたこと無い?そりゃそうかも、だって実車用のホンダ純正品番ですからw
我が家の車の色が「プレミアムパールホワイト」で、そのタッチアップ用塗料が有ったのでエアブラシで吹いてみました。これならホンダ純正色だから間違いないでしょ。

先週末、都内某所でのある会合にOhtoroさんのお招きで参加させて頂きました。
美味い肴をつまみながらお酒(肋骨負傷中なので烏龍茶)を飲む、そこらへんの居酒屋さんと変わらない雰囲気でしたが、ここには普通なら見受けられない素晴らしい肴が。
IMG_2117.JPG
いや〜こんなに沢山の完成品を実際手にして見せて頂いたのは初めてかも。そうです模型サークルで25年の歴史を誇る「43モデラーズクラブ ルマンの会」の会合にお邪魔させて頂きました。
一応ご挨拶代りに最近完成した100Tと、跳馬が沢山揃ってると聞いてF93A、それに箱車で037を持参。会長さんを含めた席の近い方としか今回はお話し出来ませんでしたが、あっという間に時間も経ち本当に楽しかったです。駐輪場の閉鎖時間のせいで先に失礼させて頂きましたが、会員として今後も参加させて頂ける事にもなりましたので、製作ペースは遅いですがよろしくお願いします。
posted by 新米パパ at 15:17| 埼玉 ☔| Comment(9) | TrackBack(0) | 1/12 RC211V KONICA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月12日

明日こそ

昨日は横浜で代表戦。来週火曜には埼スタでW杯の2次予選がスタートです。
一応チケットは入手可能(先着順)だったのですが、申込み確認の最終ポチっと前で断念。だってこの業務の忙しさに平日開催だなんて…。まあ初戦の相手はシンガポールですし、次戦(も平日)行けたら…。
自爆で転んで3週間。まだ脇腹が痛いっす。打撲程度ならもう痛みは引いてるハズ、つ〜ことはやっぱヒビぐらいいってるよね。明日は朝一でヘルニアを診てもらった地元の整形外科行ってきます。

まあ脇腹痛くても模型弄りぐらいは出来るので、毎度お馴染み就寝前の息抜きにチビチビ進めております。
IMG_2092.JPG
タイヤ、フェンダー、フォークを合体。タミヤ純正の別売りパーツを使ってお気楽にディテールアップ。言わなきゃ判んない程度だけどw
IMG_2094.JPG
マフラーはマスキング後テールのみメタリックグレー、焼け部分にクリアオレンジとクリアブルーをちょこっと吹いて、濃い部分を筆塗りで付け足したらウエザリングを施し、一部フラットクリアでトーンを落としたりしてます。
実車画像を見るともうちょっとメリハリ付けた方がいいかな…上手い人はほんとリアルなんだよな〜。
IMG_2096.JPG
まず2気筒側をビスで固定してシートフレームとタンクを固定。う…当然と言えば当然だけど苦労して仕上たファンネルやインジェクターなんてほとんど見えなくなったよ(-.-;
IMG_2099.JPG
定番のマフラースプリング、今回はTopStudio製。曲げた洋白線を引掛けてアクアリンカーで固定してます。
IMG_2100.JPG
コレだけで模型映えするのでお気に入り。見えないカウル内はスルーしてるけどw
IMG_2101.JPG
ラジエターの配管に0.25mmのステン線を巻いて裏側を捻って固定。無いよりマシかと。
IMG_2102.JPG
太い方はステンシートの細巻き。密度感もそれなりに増したけど省略されてるワイヤリングはどうすっかな〜、とりあえず目立つとこぐらいやってみますか。

で、カウルはサフのまんまで梅雨空続きなので、ここんとこは43弄ってます。
posted by 新米パパ at 16:30| 埼玉 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 1/12 RC211V KONICA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月05日

やっちまった…かも

地震だ火山だと騒がしいこの頃。先週末のM8.1の地震では交通網が安全確認作業で混乱、案の定深夜まで復旧がかかり「平日じゃなくて良かった〜」と安堵してたのは自分だけじゃないハズ。
我が家のある元クレシンの街は震度5弱とTVのテロップ等でランク2位の表示、実家から心配の電話があったりしましたが、実際は「そんなに揺れたか?」てな感じでした。
それよりそのちょっと前の平日にあった地震の方が震源が自宅近くだったので結構揺れたんじゃないかと。会社に居たら社員の携帯が緊急地震速報で鳴りまくり。
IMG_2082.JPG
夜になっても遅延しまくりの電車でようやく帰宅したら、ガラスケース自体は倒れずちょっとズレただけでしたが中身の完成品が結構ゴチャっと。模型部屋も棚からアレコレ落ちてたり、塗料ビンなんかもほとんど倒れてたので、それこそ震度4じゃこうならんだろ?と。とにかくガラスケースが倒れんで良かった、早いうちに倒れ防止の補強とか考えんとな。

で、タイトルのやっちまったとは何かと?実は久々に転びました。ええ、転んだだけです。
別によそ見とかしてた訳じゃないけど、足元にあった車止めのチェーンに気付かず、見事に両足をスパーンと蹴られ肩からアスファルトに…。
結果、1週間経つのに脇腹の痛みがほとんど引きません。仕事が超忙しくて病院にも行けてないけど、周りの同僚に言わせると「それ、肋骨いってるんじゃね?」と。咳とかクシャミをすると涙が出るほど痛いっす。
でも連日の残業。痛み止めのシップで誤魔化してるけどレントゲン撮った方がいいのかな?骨折とかヒビとか入ってたとしても、多分ギプスとかする訳じゃないよね?昔、知り合いが肋骨やったとき運動を控えて安静にしてただけだった記憶が…。
はぁ〜、ちょっと転んだだけなのに…これも歳のせいか(-.-;

てな訳で仕事もラッシュ状態継続中で忙しく、模型弄りはほとんど進捗無しっす。
IMG_2083.JPG
アンダーカウルにBATMANのデカール貼り。これ結構大変でした、まず形状が06仕様のキットに合いません。何で?単純なミス?それとも03仕様に合わせてる?更にMコレのデカール自体が硬目で特にインテーク部分とか馴染ませるのに強力軟化剤&蒸し綿棒でも簡単にはいかず苦労しました。
IMG_2085.JPGIMG_2087.JPG
続いてシートフレームとフロントフェンダーにも工程の都合でデカール貼り。ちなみにBATMAN仕様では通常仕様とは違って必要無いデカールがあります。フレームは「HRC」だけ、フェンダーは青丸と「KONIKA MINOLTA」だけで「HONDA」のロゴは無いです。
IMG_2086.JPG
排気管には焼け具合を塗装するためにマスキング巻き。上手くいくかな〜、最後はウエザリングで何とかするべ。
IMG_2088.JPG
フロントフォークは塗装だけで塗り分けてます。これは結構上手くいったのでお気に入り。

来週はいよいよ梅雨入りか〜って、脇腹痛くてそれどころじゃないけど。
posted by 新米パパ at 14:28| 埼玉 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 1/12 RC211V KONICA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。