2015年04月20日

完成(仮)

もし詳しい方がいらっしゃればアドバイスを頂きたいことがありまして書きます。
うちの娘なんですが先月から鼻水や咳の症状が酷くなり近くの耳鼻科で診察を受けたところ、

「花粉症の症状ですね。」

と診断され、それ用に処方された薬も頂き帰宅しました。
が、服用したにもかかわらず一向に良くなるどころか悪化してきたので、今度は近所の小児科で診察したところ。

「喘息ですね。」

と診断されました。で、喘息の薬を処方され帰宅したのですが、先週末金曜あたりから微熱が出始め、昨日には38度5分まで上がり、本日近所の小児科で再診察を受けてます。
聞くところによると喘息で発熱はしないとのこと。発熱は風邪やインフルの症状らしいのですが、こう何度も診断がコロコロ変わると正直どれを信じていいのやら…。
まあ診断の難しい病気もあると理解はしますが、もう少し何とかならんのでしょうか。
一番心配なのは喘息が癖や酷くならないかという事。自分は経験が無いので解らんのですが、水泳など運動で鍛えた方がいいんですかね?でもウチの娘は運動嫌いだし…。


IMG_1949.JPG
研ぎ出しと磨き出しも終わりいよいよ組立。下地がコニチハした部分はエナメルを絵の具のように調色しながらタッチアップ。派手なアートカーみたいなもんなので上手く誤魔化せてますw
IMG_1955.JPG
プロジェクター内部を黒で塗ってからレンズで蓋してます。ハウジングも黒で塗装、説明書に指示は無いのですが実車画像を見ると黒ですね。プロジェクターのケースはキットのメッキを生かしてます。
グリルも装着すると苦労した甲斐があったな〜と。ちなみにグリル内部は実車も白ですので黒でブラックアウトしないように。
アンテナを自作してウイングや牽引フックに前後スポイラーを装着すれば…
IMG_1956.JPG
完成(仮)〜。
なんで(仮)なのかと言うとフロントバンパー固定用のキャッチピン?(バネ式)を下地処理の段階で削り落としてまして、市販のエッチングあたりで何とかしようと思ってたら、手持ちにそれらしきタイプが全然無く装着されてません。実車も後半戦は見当たらないのですが、赤い矢印マークも貼ってしまってるので、そのうちどっかで調達してこようかと。
IMG_1957.JPGIMG_1958.JPG
IMG_1960.JPGIMG_1961.JPG
IMG_1962.JPGIMG_1973.JPG
どうでしょ?完成したらしたでカッコイイ?一応タイトルマシンだし。今回は基本素組みで赤牛仕様の練習台とも言えるけど、実はあと複数台ミク号を積んでるのはここだけの話しでw
posted by 新米パパ at 17:30| 埼玉 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 1/24 初音ミクZ4-GT3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

研ぎ出し中

ちょっと前に東京駅が大混乱したのを憶えてます?そうあの記念スイカ騒動です。結局限定ではなく申し込みした全員に販売となりましたが、申し込まれた枚数がなんと499万枚。年間販売数とほぼ同じという結果になり、販売時期が抽選ということに。
実はウチでも物は試しに申し込んでおいたのですが、先日メールが届きましてね、

『抽選により御客様への販売は2016年の3月になります』だと。

ええ、見事最終組に御当選〜w
ほぼ1年後って何じゃそりゃ?う〜ん、その頃には興味を失ってる可能性も…。まあ入金しなけりゃ自動的にキャンセルになるようなので、そんときにどうするか考えます。


先週まではそれなりに弄れたミクZ4。最近は残業続きで全然進んでませんが一応途中報告を。
IMG_1940.JPG
デカールの段差対策にウレタンクリアをかなり厚吹きしました。どうせガッツリ研ぐんだから柚子肌だろうと気にしません。
IMG_1945.JPG
そんでもって一晩乾燥させたらリヤのトランク部分から研ぎ出し開始。簡単そうなとこから慣れる為です。やはり段差があるので相当研がないと平滑になりゃしません。ルーフも三重貼りなので凹部分まで仕上面を合せるのに苦労しました。
IMG_1948.JPG
続いて複雑な形状してるボンネット。もう指先が痛いっす。結局二晩かかってようやくフロントを均せましたがこんな時はウレタンの硬さが恨めしい。
現在はバンパーからドアの一番凹凸が複雑なとこを研ぎ出し中。下地とコニチハはまだ無いけど、とにかく時間が掛かるし最近は帰宅後に弄れてないので、今週末まで研ぎ出し作業が続きます。それが済んだら組立だけだから、そっからは完成まで早いかも。
posted by 新米パパ at 17:26| 埼玉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 1/24 初音ミクZ4-GT3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

続デカール貼り

桜満開の東京です。クレしんの街もちょい遅いぐらいで今週末が見頃なんだけど雨の予報なんすよね。まあ近隣にある桜で超有名な権現堂に行く訳じゃないからいいけど。
それより連日の暑さに季節感が変になりそうっす。5月下旬並みの気温が先月から続いてて、今からこんなんじゃ真夏はどうなるんだ?と。ちなみに台風も何十年ぶりの最速ペースで発生してるそうな。まさか5月ぐらいからこっちに来ないよな?

さて既にお腹一杯気味のデカール貼り。先週ようやく完了しました。
IMG_1922.JPG
コレは「透け防止にお使い下さい」と付属してた下地デカールを貼ったとこ。って、思いっきり透けてるじゃん!まあ無いよりマシな程度っす。
IMG_1924.JPG
で、一晩乾燥させてから上貼りしたけど…やっぱ透けるよね。
IMG_1925.JPG
そうそう、まずミク仕様で1台作ろうと思ったのはチャンプマシンってだけじゃなく、目立たないけどフロントにこんな「東北」の文字があったからです。
IMG_1930.JPG
ルーフのロゴ。透け防止も無いからさらに透けてる…。ええ、もう気にしな〜いw
IMG_1929.JPG
平日夜にチマチマ続けてようやく貼り終えました。で、お次は乾燥後にクリアー吹きとなるんだけど、ちょっと不安な要素が…。実はあまりにデカール重ねが多くて、場所によっては五重貼り?見事に段々畑が耕されとります。これを平滑にするって相当キツそうな予感。ラッカーじゃ始めっから無理そうなんでウレタンでどこまでいけるかって感じです。
IMG_1931.JPG
ペキモさんとこで少し話題にした窓枠塗装。今回内側から大判のマスキングを貼り、透けたモールドラインに慎重にカッターを這わせ、黒塗装する枠の部分だけ剥してます。当然外側も全面マスキング貼り。
IMG_1934.JPG
内側から黒を吹いて、外側のマスキングを一旦剥しハチマキデカール貼り。乾燥後にクレオスのスーパークリアVでコートするので内側のマスキングはまだ剥してません。
今夜あたりクリアー吹こうかと思ってたのに…雨じゃん。
posted by 新米パパ at 16:13| 埼玉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 1/24 初音ミクZ4-GT3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。