この方が元気に踊ってましたw
もしかして「妖怪体操」や「ブリー隊長のブリー・ザ・キャンプ」の振り付けしてたんかな?娘に「一緒に踊ってくれば?」と聞いたら「やだ」と即答。結局ゲームとメダルにしか興味無いんだね。
それより気になったのはショッピングモールの空いてること。土曜のお昼だって言うのにまるで平日みたい。政府はアベノミクスだ何だと景気回復を謳ってるけど、一般市民には何の恩恵も無い証拠だと思う。消費の底上げをしないと先行き本当にヤバいんじゃないだろうか。それとも巷で言われてるように買い物はネットで済ませちゃってる?それだとウチの会社的にもかなりヤバいね。
100Tはラストスパートに突入。
車高に合せながらサスアームとアップライトをエポキシで固定。付属のエッチングではなく一回り細い自作アームなので、ピンやビス固定が出来ずこの手順になってます。
固着したら一旦ベースから外して、今度はアームの内部をエポキシで固定。一緒に写ってるのが作り忘れてたプッシュロッドとステアリングロッドです。
長さを調整しながらプッシュロッドとステアリングロッドを取り付けてベースに戻します。
カウル内部をエナメルで塗装、サイドインテークに補強ロッド、水平垂直に注意しながらリヤウイングを固定し、自作ミラーに磨いた洋白板を嵌め込んで、アンテナやテンションワイヤーも取付したら…
完成〜。
100Tってホンダエンジン搭載で中嶋も乗ってたけど戦績は正直パッとしなかった(シャーシの剛性不足の欠陥があったと何かで読んだ)ので然程良い印象は無かったんだけど、こうして完成して見ると意外にカッコいい。タメオのデフォルメでそう見えるのかな?まあ初期のキットにしては結構楽しめたので良いキットかと。
しか〜し!大きなエラーを完成後に気付くと言うポカを…。カウル上部の「GOODYEAR」のロゴが何故か「OODYEAR」になっとりますorz
ええ、全然気付きませんでした…もう年だなオイラも…。ちなみにデカール貼りで切れたとか、研ぎ出しでバイバイしたとかじゃない可能性があります。つまり最初から「G」が抜けてた印刷エラーかもしれんです。今更やり直しも出来ないので、似たようなロゴが余ったときにでもリカバリしようと思います。
それと、フロントブレーキのエアインテークが大きすぎなのも組んでから気付きました。コレじゃ翼端板に引っ掛ってステア出来ませんw
アチコチ突っ込み所はまだ有るけど、43の今年最初の完成品とします(^^;
先日「タイヤロゴが無い〜!」と一人騒いでいたミクZ4。Ohtoroさんからの助言で積みのペトロナス・メルセを確認したら、
ありましたよ!それもタミヤタイプのロゴデカールが!
タイヤ表裏用に8枚づつありますが、箱車なので内側なんて見えるわけがない。なので、4枚づつはミクZ4に使えます。あ〜コレで助かった。
ちなみにパーツとして取り寄せ出来るようなので組立説明書を見ると…「タイヤデカール 1枚 500円」の記載。おいおい、いくら何でもボリすぎじゃね?